★ 一対比較法で求めた値で交互作用を判定するには? ★

 149 一対比較法で求めた値で交互作用を判定するには?  星 和磨  2000/10/01 (日) 01:48
  169 Re: 一対比較法で求めた値で交互作用を判定するには?  星 和磨  2000/10/04 (水) 14:22
   172 Re^2: 一対比較法で求めた値で交互作用を判定するには?  中原  2000/10/04 (水) 19:47


149. 一対比較法で求めた値で交互作用を判定するには?  星 和磨  2000/10/01 (日) 01:48
日大・大学院の星と申します。
建築音響の実験をしておりまして,音の包まれ感についてシェッフェの一対比較法を用い実験を行いました。
実験内容は,音量(3水準)と方向(2水準)の2つの要素があり,この2つの交互作用について調べたいのですが,求めた6つの値をそのまま分散分析に適用すると,A×Bの平方和が0になってしまい,判定が出来ません。
そのまま平均値を分散分析には適用できないということなのでしょうか。
または解析方法がそもそも間違っているのでしょうか。

何か良い参考書があれば教えてください。

実験条件を書いておきます。
シェッフェの一対比較法(7段階,試験対を入れ替えたものも行った)

     [このページのトップへ]


169. Re: 一対比較法で求めた値で交互作用を判定するには?  星 和磨  2000/10/04 (水) 14:22
> 音の包まれ感についてシェッフェの一対比較法を用い実験を行いました。
> 実験内容は,音量(3水準)と方向(2水準)の2つの要素があり,この2つの交互作用について調べたいのですが,求めた6つの値をそのまま分散分析に適用する

2×3の分散分析にて交互作用の判定を行いました。
結果は5%有意という結果になりましたが,人数を変えると有意差がガラガラ変わります。
それはヤードスティック値が小さくなる作用と一緒でしょうか。

     [このページのトップへ]


172. Re^2: 一対比較法で求めた値で交互作用を判定するには?  中原  2000/10/04 (水) 19:47
> 結果は5%有意という結果になりましたが,人数を変えると有意差がガラガラ変わります。
> それはヤードスティック値が小さくなる作用と一緒でしょうか。

ヤードスティック値ってのが何か私は知らないのですが,データ数が変わる(増える・減る)と,母数が同じであったとしても,検定結果(有意確率)も当然ながら変わりますよ。
それに,データ数が少ないときには個々のデータの値が,全体に与える影響も大きいですから,よけいそのような傾向が出るでしょう。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 010 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る