★ 教えて!数量化IV類の出典 ★
343 教えて!数量化IV類の出典 林@仙台 2000/05/26 (金) 18:54
347 Re: 教えて!数量化IV類の出典 マンボウ 2000/05/26 (金) 21:44
351 Re^2: 教えて!数量化IV類の出典 林@仙台 2000/05/27 (土) 13:19
345 Re: 教えて!数量化IV類の出典 出口慎二 2000/05/26 (金) 20:22
352 Re^2: 教えて!数量化IV類の出典 林@仙台 2000/05/27 (土) 13:32
354 Re^3: 教えて!数量化IV類の出典 出口慎二 2000/05/27 (土) 23:37
367 Re^4: 教えて!数量化IV類の出典 林@仙台 2000/05/30 (火) 11:13
355 Re^4: 教えて!数量化IV類の出典 マンボウ 2000/05/27 (土) 23:47
343. 教えて!数量化IV類の出典 林@仙台 2000/05/26 (金) 18:54 |
こんにちは。林と申します。
海洋のプランクトンを研究しています。
統計の勉強は最近はじめました。
プランクトンの種間相関構造を見るために,数量化IV類をやってみました。
なかなか美しい結果が出たので,論文中で結果を紹介したいと思っています。
そこでこの手法の出典を引用したいのですが,理論と手法について英文で解説されている良い論文が見つからなくて困っています。
どなたか,ご存じの方がいらっしゃいましたら,ご教示下さい。
|
[このページのトップへ]
347. Re: 教えて!数量化IV類の出典 マンボウ 2000/05/26 (金) 21:44 |
> プランクトンの種間相関構造を見るために,数量化IV類をやってみました。
> なかなか美しい結果が出たので,論文中で結果を紹介したいと思っています。
> そこでこの手法の出典を引用したいのですが,理論と手法について英文で解説されている良い論文が見つからなくて困っています。
数量化IV類と似たものに,主座標分析 Principal co-ordinate analysisというのがあります。
前者は類似度行列が非対称であることを許すが,後者は類似度行列が対象であることが必要です。
プランクトンの類似性だと対称行列でいいのではないでしょうか。
主座標分析だと英語の文献もあると思いますがどうでしょうか。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/arc001/111.html
から始まるスレッド(数量化の代替え法)を参照してみてください。 |
[このページのトップへ]
351. Re^2: 教えて!数量化IV類の出典 林@仙台 2000/05/27 (土) 13:19 |
マンボウ様
> 数量化IV類と似たものに,主座標分析 Principal co-ordinate analysis
・
> プランクトンの類似性だと対称行列でいいのではないでしょうか。
> 主座標分析だと英語の文献もあると思いますがどうでしょうか。
情報どうもありがとうございます。類似度行列に相関行列を使っているので,主座標分析でOKですね。これから勉強してみます。
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/mb-arc/arc001/111.html
> から始まるスレッド(数量化の代替え法)を参照してみてください。
このスレッドは大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
|
[このページのトップへ]
345. Re: 教えて!数量化IV類の出典 出口慎二 2000/05/26 (金) 20:22 |
> ...数量化IV類をやってみました。...
> そこでこの手法の出典を引用したいのですが,理論と手法について英文で解説されている良い論文が見つからなくて困っています。
英文でないといけないのでしょうか?統計数理研究所の林知己夫氏による国産の手法ですが?
|
[このページのトップへ]
352. Re^2: 教えて!数量化IV類の出典 林@仙台 2000/05/27 (土) 13:32 |
出口様
> 英文でないといけないのでしょうか?統計数理研究所の林知己夫氏による国産の手法ですが?
林先生の「数量化の方法」(1974)は,今手元にあります。
これを引用するのには,当然自力で英語のダイジェストを作って読者の便に答えなければなりません。
英語文献ならその参照先指定だけで済むので,何とかラクをしたくて英語文献を探しておりました。
お騒がせしました。 |
[このページのトップへ]
354. Re^3: 教えて!数量化IV類の出典 出口慎二 2000/05/27 (土) 23:37 |
> 英語文献ならその参照先指定だけで済むので,何とかラクをしたくて英語文献を探しておりました。
数量化理論IV類の性質,朝野熙彦,1978,マーケティング・リサーチャー,10,19-21
において,
「IV類と呼ばれているHayashi(1952)のeij型数量化は」
という一文があり,引用文献として下記論文があげられています.
On the prediction of phenomena from qualitative data and the quantification of qualitative data from the mathematico-statistical point of view,Hayashi,C.,1952,Annals of the Institute of Statistical Mathematics,03,69-98
私は内容は知りませんが,参考まで.
尚,統数研では,販売されていないVol.39までのAISMの寄贈申込みを受け付けているようです.
http://www.ism.ac.jp/~nagasima/aism.html
但,統数研トップは
http://www.ism.ac.jp/ |
[このページのトップへ]
367. Re^4: 教えて!数量化IV類の出典 林@仙台 2000/05/30 (火) 11:13 |
出口様
お返事遅れました。仙台の林です。
> On the prediction of phenomena from qualitative data and the quantification of qualitative data from the mathematico-statistical point of view,Hayashi,C.,1952,Annals of the Institute of Statistical Mathematics,03,69-98
情報ありがとうございます。
AISMを探してみたのですが,仙台近郊の図書館では6巻以降しか無かったので,図書館経由でコピーを取り寄せる事にしました。
これから勉強してみます。
主座標分析もやってみました。
3次元までの累積寄与率が55%程度ですが,Mathematicaで3D散布図をぐるぐる回転させてみるとキレイに3クラスターに分かれています。なかなか良い感じです。
|
[このページのトップへ]
355. Re^4: 教えて!数量化IV類の出典 マンボウ 2000/05/27 (土) 23:47 |
> 尚,統数研では,販売されていないVol.39までのAISMの寄贈申込みを受け付けているようです.
>
> http://www.ism.ac.jp/~nagasima/aism.html
関係ないコメントでごめんください。
なんか,へんなかんじですね。
寄贈するのが統計数理研究所。
その申し込みをするのは統計数理研究所以外ということです。(あたりまえですが)
寄贈という言葉と,それを申し込むという行為あるいはそれを受け付けるという行為がちぐはぐだという感じを持つのは私だけでしょうか。 |
[このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 007 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る