★ 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について ★

 253 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  Satoshi  1999/12/15 (水) 01:31
  258 Re: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  マンボウ  1999/12/15 (水) 20:37
   260 Re^2: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  Satoshi  1999/12/16 (木) 00:08
    268 Re^3: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  堀 啓造  1999/12/16 (木) 19:54
     275 Re^4: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  Satoshi  1999/12/17 (金) 01:33
      278 Re^5: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  青木繁伸  1999/12/17 (金) 11:03
  257 Re: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  Satoshi  1999/12/15 (水) 15:05
  254 Re: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  マンボウ  1999/12/15 (水) 03:04


253. 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  Satoshi  1999/12/15 (水) 01:31
 初めまして。統計を全く知らない物です。早速ですが,無処置群,生食投与,製剤A, 製剤B, 製剤A+Bと投与した場合の癌の増殖率を調べたのですが,この値が%なので,様々な群間での有意差をどのように出したらいいのか分かりません。誰か知っている方がいれば,検定方法を教えていただければ幸いです。できれば,エクセルでの方法も教えていただきたいのですが・・・。

     [このページのトップへ]


258. Re: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  マンボウ  1999/12/15 (水) 20:37
> 癌の増殖率を調べたのですが,この値が%なので,様々な群間での有意差をどのように出したらいいのか分かりません。

あなたの「増殖率」の定義,あるいはどのように増殖率を計算するかについて,簡潔に説明してください。

     [このページのトップへ]


260. Re^2: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  Satoshi  1999/12/16 (木) 00:08
> > 癌の増殖率を調べたのですが,この値が%なので,様々な群間での有意差をどのように出したらいいのか分かりません。
>
> あなたの「増殖率」の定義,あるいはどのように増殖率を計算するかについて,簡潔に説明してください。
増殖率=ある日(day 0,1,2,3,・・・)の癌の大きさ/投与開始日(day 0)の癌の大きさ(これは固定)×100です。つまり,投与開始日(day 0)は100%になります。よって,day 0の時200,day 1の時400だとday 1の増殖率=400/200×100=200%となります。

     [このページのトップへ]


268. Re^3: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  堀 啓造  1999/12/16 (木) 19:54

> 増殖率=ある日(day 0,1,2,3,・・・)の癌の大きさ/投与開始日(day 0)の癌の大きさ(これは固定)×100です。つまり,投与開始日(day 0)は100%になります。よって,day 0の時200,day 1の時400だとday 1の増殖率=400/200×100=200%となります。

ということは,2元で一つはrepeated ということですか。途中でラットが死ぬということはないのですか?

もしくは,最後の日だけを問題にすればいいのですか?

途中でラットが死ぬと問題は複雑になりますね。

     [このページのトップへ]


275. Re^4: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  Satoshi  1999/12/17 (金) 01:33
ということは,2元で一つはrepeated ということですか。途中でラットが死ぬということはないのですか?
>
> もしくは,最後の日だけを問題にすればいいのですか?
>
> 途中でラットが死ぬと問題は複雑になりますね。
 
 途中で死んだ場合は,死んだ以降を空白にするのではなく最初からデータを省いています。また,有意差を見たいのは投与期間中,投与終了直後,投与終了後1週間この3点について調べたいのです。

     [このページのトップへ]


278. Re^5: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  青木繁伸  1999/12/17 (金) 11:03
>  途中で死んだ場合は,死んだ以降を空白にするのではなく最初からデータを省いています。

このような扱い方は一般的ではない(妥当な対処法ではない)と思いますがいかがでしょう。
例えば,発癌試験などでは高濃度投与群に死亡率が高いので,死亡例を「なかったこと」にすると,見かけの発癌率の逆転などが起こることもあると思います。

     [このページのトップへ]


257. Re: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  Satoshi  1999/12/15 (水) 15:05
 アドバイスありがとうございました。ただ,統計のことばかりに時間を割けないと言うのも現状です。しかし,そうは言ってられないので,もっと統計のことを勉強したいと思います。いつもは,腫瘍体積を各々の日について分散分析し,それからt-検定を行っていました。in vivoの場合,大抵,癌の大きさか生存日数で評価している文献が多いです。しかし,増殖率についての文献も見たことが無く,%も腫瘍体積と同じようにt-検定を扱って良いのか疑問に思ったからです。ちなみにデータ数は,各群とも5匹です。実際どこまでの情報を提供すれば良いアドバイスが得られるのでしょうか?

     [このページのトップへ]


254. Re: 腫瘍増殖率Growth Rate(%)の有意差検定について  マンボウ  1999/12/15 (水) 03:04
>  初めまして。統計を全く知らない物です。早速ですが,無処置群,生食投与,製剤A, 製剤B, 製剤A+Bと投与した場合の癌の増殖率を調べたのですが

お近くにいる統計学の専門家に話を聞いてもらう方がよいでしょう。

同じようなデータを扱っている論文を参考にするというのもいいでしょう。

そもそも,統計学を全く知らない人がこのような実験計画を他の何も参考にせずに立てられるのでしょうか。統計解析のことを考慮せずに実験計画を立てるというのもかなり危ないと思います。

データの例数とか,背景にあるいろいろな実験条件とか,そういうものを総合的に見ておかないと,掲示板に書かれたごくわずかの情報に基づいてアドバイスするのは危険すぎるように思います。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 004 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る