★ VBAのサンプルプログラム ★

 220 VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/08 (水) 18:09
  221 Re: VBAのサンプルプログラム  堀 啓造  1999/12/08 (水) 21:53
   231 Re^2: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/09 (木) 14:02
    232 Re^3: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/09 (木) 19:03
     233 Re^4: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/09 (木) 19:30
      249 Re^5: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/13 (月) 19:12
       266 Re^6: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/16 (木) 19:12


220. VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/08 (水) 18:09
Excel には固有値・固有ベクトルを求める関数(手続き)が用意されていないので,多変量解析の多くは実行できません。Windows だと dll を書いてやればよいようなのですが,Mac ではそうもいきません。VBA はほとんどわからないのですが,次のような簡単な(?)サンプルプログラムをどなたかにお教えいただくと,とっかかりがつかめそうな気もするのですがどうでしょう。

関数(手続き)仕様

たとえば,a1:e5 にあるデータに1を加えたものを a6:e10 に書くとき,
=eigen(a1:e:5, a6:e10)
のように使用する。

     [このページのトップへ]


221. Re: VBAのサンプルプログラム  堀 啓造  1999/12/08 (水) 21:53
> Excel には固有値・固有ベクトルを求める関数(手続き)が用意されていないので,多変量解析の多くは実行できません。Windows だと dll を書いてやればよいようなのですが,Mac ではそうもいきません。VBA はほとんどわからないのですが,次のような簡単な(?)サンプルプログラムをどなたかにお教えいただくと,とっかかりがつかめそうな気もするのですがどうでしょう。
>
> 関数(手続き)仕様
>
> たとえば,a1:e5 にあるデータに1を加えたものを a6:e10 に書くとき,
> =eigen(a1:e:5, a6:e10)
> のように使用する。

excel vba ではあまりこの形にしないのでしょう。

EXCELによる多変量データ解析ほか「学習関連リンク集」 札幌学院大学
http://jinmz.sgu.ac.jp/text/study.html
に卒業生のページの数量化II類,III類のサンプルプログラムへのリンクがあります。

このページをみればわかるでしょう。

今もアクセスできませんでしたが,アクセスできないことが頻繁にあります。

基本的に,固有値はサブルーチンで処理します。つまり,普通のプログラムと同じです。

     [このページのトップへ]


231. Re^2: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/09 (木) 14:02
> excel vba ではあまりこの形にしないのでしょう。

そうですね。プロシージャで書きました。c や awk や JavaScript に移植したソースがあるので,固有値・固有ベクトルを求める部分は比較的簡単にできあがりました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/stats-by-excel/vba/html/eigen.html
においておきます。これを利用する部分は折を見て書きます。

> EXCELによる多変量データ解析ほか「学習関連リンク集」 札幌学院大学
> http://jinmz.sgu.ac.jp/text/study.html
> に卒業生のページの数量化II類,III類のサンプルプログラムへのリンクがあります。
これは以前にも見たことがあるのですが,プログラム部分は未完なのかどうか掲載されていなかったように記憶しています。

     [このページのトップへ]


232. Re^3: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/09 (木) 19:03
applicaton.inputbox を使って,任意の大きさの行列の固有値・固有ベクトルを求められるように,インターフェイスをつけました。

applicaton.inputbox は範囲をワークシートをドラッグして指定できるはずなのに,このプログラムの状態ではできない。キーボードから入力すればよいが,入力を訂正するときに delete キーが効かない(マウスで選択して上書きすればよいが)。

     [このページのトップへ]


233. Re^4: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/09 (木) 19:30
> applicaton.inputbox は範囲をワークシートをドラッグして指定できるはずなのに,このプログラムの状態ではできない。キーボードから入力すればよいが,入力を訂正するときに delete キーが効かない(マウスで選択して上書きすればよいが)。

プログラムはそのままで,いろいろやっていてコンピュータがフリーズした後に再立ち上げして,同じことをやってみたら何の問題もなく期待通りに動きました。

一体原因はなんなんだ?

     [このページのトップへ]


249. Re^5: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/13 (月) 19:12
主成分分析のプログラムを作っては見たが面白みがないので,VBA でアプリケーションを作るのはこれでおしまいにしよう。

     [このページのトップへ]


266. Re^6: VBAのサンプルプログラム  青木繁伸  1999/12/16 (木) 19:12
> 主成分分析のプログラムを作っては見たが面白みがないので,VBA でアプリケーションを作るのはこれでおしまいにしよう。

などと書きましたが,因子分析を書いてみました。
まだ,未完成ですが,
共通性の反復推定,バリマックス回転,因子得点の出力というように一通りのことはできます。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 004 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る