確率を求めるためには,全体の場合の数と,ある条件を満たす場合の数とを数え上げることが必要であるが,その際,順列・組合せの考え方が有用である(場合の数があまり大きくないときには,全ての場合を,漏れなく重複なく列挙するのが有効であり,非常に大きくなったときにも,その考え方は変わらないが,順列・組合せの考え方を用いると簡単である)。
順列
$n$ 個の異なるものから,$r$ 個をとって 1 列に並べたものを,$n$ 個のものから $r$ 個をとる 順列 といい,この順列の総和を ${}_{n}P_{r}$ で表す。
\[ {}_{n}P_{r} = n\ (n-1)\ (n-1)\ \cdots (n-r+1) \] 特に,${}_{n}P_{n} = n\ ( n - 1 )\ ( n - 2 )\ \cdots \ 3 \cdot 2 \cdot 1$ は 1 から $n$ までの自然数の積であり,$n !$ で表し,$n$ の 階乗 という。この記法を用いると,
\[ {}_{n}P_{r} = \frac{n !}{ ( n - r ) !} \] となる( なお,$0 ! = 1$ と定義する )。
例題:
0,1,2, $\cdots$ ,9 の数字を書いた 10 枚のカードをよく切り,ランダムに 4 枚を抜き出して順に 1 列に並べる。このときできる整数が 7000 以上になる確率を求めよ。
解答:
重複順列
$n$ 個の異なる種類のものから,繰り返しを許して $r$ 個をとるとき,得られる順列を,$n$ 個のものから $r$ 個をとる 重複順列 といい,その数は $n^{r}$ に等しく,${}_{n}\prod{}_{r}$ で表す。
例題:
0,1,2, $\cdots$ ,9 の数字を書いた 10 枚のカードをよく切り,ランダムに 1 枚を抜き出す。カードをもとに戻し,よく切ってからもう一度ランダムに 1 枚を抜き出す。このような手順を 4 回繰り返して,引いたカードの数値を順に 1 列に並べる。このときできる整数が 7000 以上になる確率を求めよ。
解答:
組合せ
$n$ 個の異なるものから,$r$ 個をとってできる組を,$n$ 個のものから $r$ 個をとる 組合せ といい,この総数を ${}_{n}C_{r}$ または $\displaystyle {n \choose r}$ で表す。
\[ {}_{n}C_{r} = {n \choose r} = \frac{n!}{r!\ (n-r)!} \] となり,${}_{n}C_{0} = 1$ となることもわかる。
例題:
52 人のクラスで,うち 17 人は女子である。このクラスで,くじ引きによって 4 人の委員を選ぶとき,4 人とも女子になる確率を求めよ。
解答:
重複組合せ
$n$ 個の異なるものから,繰り返しを許して $r$ 個をとってできる組合せを,$n$ 個のものから $r$ 個をとる 重複組合せ といい,この総数を ${}_{n}H_{r}$ で表す。
\[ {}_{n}H_{r} = {}_{n + r - 1}C_{r} \]
演習問題-1:
赤,青,緑,白の 4 色を使って下図のような三色旗を作る。
問題1 何種類の三色旗ができるか。答えを解答欄に記入し,送信ボタンをクリックしなさい。
問題2 赤の含まれていない三色旗ができる確率はいかほどか。答えは小数点以下 3 桁目で四捨五入した値を解答欄に記入し,送信ボタンをクリックしなさい。
演習問題-2:
袋の中に黒と白の碁石がそれぞれ $5$ 個ずつ入っている。この中から碁石を 3 つ取り出したときに,全てが黒である確率を求めなさい。答えは小数点以下 4 桁目で四捨五入した値を解答欄に記入し,送信ボタンをクリックしなさい。
応用問題:(ヒントが必要なときは,二項分布を参照しなさい)
袋の中に黒と白の碁石がそれぞれ $50$ 個ずつ入っている。この中から碁石を 1 つ取り出し,色を確認後もとへ戻し,よく混ぜ合わす。この作業を 5 回繰り返したときに,黒の碁石が 2 回取り出される確率を小数点以下 4 桁まで正確に求め,答えを解答欄に記入し,送信ボタンをクリックしなさい。