母相関係数の信頼限界値を読みとるノモグラム     Last modified: Apr 13, 2004

目的

標本相関係数から母相関係数の信頼限界値を求める

使用法

cl.r(pcnt, n=c(5, 10, 30, 100, 500))

引数

pcnt	信頼度(パーセントとして)
n	曲線を描く標本サイズ
	省略時は 5, 10, 30, 100, 500 の5通り

ソース

インストールは,以下の 1 行をコピーし,R コンソールにペーストする
source("http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/src/cl_r.R", encoding="euc-jp")

# 母相関係数の信頼限界値を読みとるノモグラム
cl.r <- function(    conf,                           # 信頼度(%で入力)
                        n=c(5, 10, 30, 100, 500))       # 標本サイズ
{
        r2 <- seq(-1, 1, 0.2)                                # 刻み幅 0.2
        r <- seq(-1, 1, 0.05)                                # 刻み幅 0.05
        z <- atanh(r)                                        # Fisher の Z 変換値
        z0 <- atanh(0)                                       # 文字を書く位置を決めるため

        plot(r, r, type="n", xaxt="n", yaxt="n",        # 位置決めなど
             xlab="r", ylab="rho",
             main=paste(conf, "% confidence interval"))
        abline(h=r, v=r, col="pink")                    # 粗い格子を描く
        abline(h=r2, v=r2, col="pink3")                 # 細かい格子を描く

        sapply(n,                                       # 標本サイズごとに信頼曲線を描く
               function(n)
               {
                temp <- qnorm(0.5+conf/200)/sqrt(n-3)
                lines(r, tanh(z+temp), col="blue")
                lines(r, tanh(z-temp), col="blue")
                text(0, tanh(z0+temp), paste("n =", n), pos=2)
                text(0, tanh(z0-temp), paste("n =", n), pos=4)
               })
        axis(1, r2)                                     # 横軸目盛り
        axis(2, r2)                                     # 縦軸目盛り
}


使用例

cl.r(95)

出力結果例

figure

・ 解説ページ


・ 直前のページへ戻る  ・ E-mail to Shigenobu AOKI

Made with Macintosh