 学名:Lapsana apogonoides
 学名:Lapsana apogonoides
 別名:タビラコ(田平子)
 花期:春
「春の七草」のなかの「ホトケノザ」は現在のホトケノノザではなく,このコオニタビラコ(タビラコ)を指すと言われている。あるところにはあるそうだが,なかなか見つからない。今年の七草の前にスーパーで売られていた「七草セット」を買ってきた。実は,数年前から,「七草として売られているものの中のホトケノザを育てて花を見てみたい」という企みをしていたのだがやっと実現する。左は,セットの中に入っていたただ一本のコオニタビラコである。主根が切られており,どうなるかわからなかったが,取りあえずコップの水に挿して日当たりのよい窓際に置いておく。
 Jan 06, 2008
 その後,側根が数本伸びてきたので植木鉢に植えて引き続き日当たりのよい窓際で育てた。つぼみがたくさん出てきて,初めての花が一つ開いた。
 その後,側根が数本伸びてきたので植木鉢に植えて引き続き日当たりのよい窓際で育てた。つぼみがたくさん出てきて,初めての花が一つ開いた。
 Feb 16, 2008
 Feb 16, 2008
 Feb 16, 2008
 葉の様子。 Feb 16, 2008
 葉の様子。 Feb 16, 2008
 Feb 22, 2008
 Feb 22, 2008
 一番最初に咲いた花に種ができました。
 一番最初に咲いた花に種ができました。
 Mar 03, 2008
 種が採れました。この種を播いて,再生産できるでしょうか。
 種が採れました。この種を播いて,再生産できるでしょうか。
 Mar 04, 2008
 直前のページへ戻る
 直前のページへ戻る   E-mail to Shigenobu AOKI
 E-mail to Shigenobu AOKI
 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版
 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版