 学名:Sechim edule
 学名:Sechim edule
 別名:センナリウリ(千成り瓜)
 原産地:熱帯アメリカ
 花期:秋
 1918 年に鹿児島県へ導入されたのが最初だそうです(ああ,それでハヤトウリなんですね。薩摩隼人)。
 西洋梨くらいの大きさの実です。形も洋梨に似ている。大きな実の中に種は一つだけ入っているそうです。植えるのは果実のまま土に埋めるそうですよ。一株で 400 個もなるそうなので,もしそんなにできてしまったら処分に困りそうですが,来年植えてみましょうか。
 10 年程前に一度知人からもらったのですが,食べ方が悪かったのかあまりおいしかったという記憶がありません(ごめんなさい)。Web 検索すると,粕漬けの作り方が見つかりました。
 Sep 15, 2001
 左の写真は雄花です。
 左の写真は雄花です。
 Sep 15, 2001
 左の写真は雌花です。気温が下がってくると雌花がつくそうです。
 左の写真は雌花です。気温が下がってくると雌花がつくそうです。
 Sep 15, 2001
 直前のページへ戻る
 直前のページへ戻る   E-mail to Shigenobu AOKI
 E-mail to Shigenobu AOKI
 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版
 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版