 学名:Hakonechola macra
 学名:Hakonechola macra
 別名:ウラハグサ(裏葉草)
 花期:秋
 学名の由来は「箱根産の草」という意味で,日本特産の 1 属 1 種です。
 別名のウラハグサというのは,葉の本当の表は白色を帯びて常に裏に回り,裏が表に現れて緑色になっており,裏表がアベコベであるとの意味です。
 緑を湛えたようすがいかにも涼しそうで,観賞用に鉢植えにされます。栽培品種には白や黄色の斑が入ったものもあり,庭園などに植えられて春から秋まで楽しめます。花は秋に穂状花序を出します。
 Jun 06, 1999
 Jun 03, 2000
 Jun 03, 2000
 イネ科の花は目立ちませんね。
 イネ科の花は目立ちませんね。
 Sep 29, 2000
 Aug 02, 2003
 Aug 02, 2003
 Sep 18, 2004
 Sep 18, 2004
 直前のページへ戻る
 直前のページへ戻る   E-mail to Shigenobu AOKI
 E-mail to Shigenobu AOKI
 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版
 植物園の最初のページへ戻る フレーム版  非フレーム版