| 名称 | スジオビヒメハマキ(終齢幼虫) |
| 食草 | ホルトノキ,コバンモチ |
| 説明 | ホルトノキの巣から出したもの。 |
| 分布 | 本州西南部以西 |
| 撮影場所 | 兵庫県神戸市 |
| 撮影日付 | 2008/10/04 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | スジオビヒメハマキ(巣) |
| 説明 | 葉先を丸めた巣を作る,摂食量は内側に巻き込んだ分で足りるようです。右枠内は右側の巣を裏から見たもの。 |
| 撮影場所 | 神戸市西区 |
| 撮影日付 | 2008/10/04 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | スジオビヒメハマキ(繭と蛹) |
| 説明 | 巣の中にあった繭(上)と更にその中にいた蛹です。繭の内側は糸を紡いで作られ外側には糞が貼り付けられています。繭を出入りする幼虫を見られたことより,若齢時より作られ殆どの糞が利用されているものと思われます。蛹は2日後に羽化を控えた成熟したものです。 |
| 撮影場所 | 兵庫県神戸市 |
| 撮影日付 | 2008/05/25 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | スジオビヒメハマキ(成虫♀) |
| 説明 | ヒメハマキの仲間としては異形の姿をしています。 |
| 撮影場所 | 兵庫県明石市(室内羽化) |
| 撮影日付 | 2008/05/27 |
| 撮影者 | YAMKEN |