| 名称 | スギタニモンキリガ(幼虫) |
| 食草 | ツバキ(椿)(サザンカにはつかない) |
| 発見状況 | まさに穴を空けて潜り込もうとしているところ |
| 特徴 | 幼虫はふくらんだ蕾に潜り,雌しべ・雄しべ・花弁を食害する。蕾は幼虫が入ったまま落花し(幼虫はそれでも,蕾を食べ続ける),土中で繭を作り夏を越して 9 月頃に蛹化する。 |
| 大きさ | 20 〜 40 mm |
| 撮影場所 | 岡山県御津郡加茂川町 |
| 撮影日付 | 2003/04/11 |
| 撮影者 | こばし |
| 名称 | スギタニモンキリガ(成虫) |
| 特徴 | 晩秋に羽化し,夜間花芽に産卵する。卵または成虫で越冬する。 |
| 大きさ | 約 25 mm |
| 撮影場所 | 東京都武蔵野市 |
| 撮影日付 | 2002/12/05 |
| 撮影者 | U-MA |