| 名称 | オオウンモンクチバ(幼虫) |
| 食草 | ヌスビトハギ(盗人萩),フジ(藤),エニシダ(金雀枝),クズ(葛)などのマメ科,イネ科の植物 |
| 説明 | 腹脚が2対退化しているので尺取虫のように歩きます。 |
| 発見状況 | ヌスビトハギ(盗人萩)の若葉の茎にしがみついていました。草を触ったら瞬時にシャクトリムシのようなかっこうをして元気に茎から飛び跳ね,だんだんと下のほうにおちてゆき,最後は道の上に落ちました。最初はくねって身悶えていたのですが,葉っぱで突っついているうちにトグロを巻いてこんなふうに静かになりました。長さは4センチくらいでマッチ棒をちょっと太くしたくらいの大きさでした。 |
| 体長 | 約 40 mm |
| 撮影場所 | 大阪府吹田市 |
| 撮影日付 | 2008/06/27 |
| 撮影者 | Keiko |
| 名称 | オオウンモンクチバ(幼虫) |
| 発見状況 | アレチヌスビトハギにいた |
| 撮影場所 | 埼玉県鷺宮町 |
| 撮影日付 | 2009/09/01 |
| 撮影者 | atoz |
| 名称 | オオウンモンクチバ(幼虫) |
| 撮影場所 | 埼玉県鷺宮町 |
| 撮影日付 | 2009/09/02 |
| 撮影者 | atoz |
| 名称 | オオウンモンクチバ(若齢幼虫) |
| 発見状況 | ニセアカシア(贋アカシア)にいた |
| 撮影場所 | 埼玉県鷺宮町 |
| 撮影日付 | 2009/09/06 |
| 撮影者 | atoz |
| 名称 | オオウンモンクチバ(脱皮前の幼虫) |
| 発見状況 | ニセアカシア(贋アカシア)にいた |
| 撮影場所 | 埼玉県鷺宮町 |
| 撮影日付 | 2009/09/06 |
| 撮影者 | atoz |
| 名称 | オオウンモンクチバ(中齢幼虫) |
| 体長 | 約 40 mm |
| 撮影場所 | 山梨県韮崎市 |
| 撮影日付 | 2007/09/26 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | オオウンモンクチバ(成虫) |
| 撮影場所 | 埼玉県鷺宮町 |
| 撮影日付 | 2009/09/21 |
| 撮影者 | atoz |
| 名称 | オオウンモンクチバ(成虫) |
| 撮影場所 | 山梨県南アルプス市 |
| 撮影日付 | 2007/09/01 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | オオウンモンクチバ(成虫) |
| 特徴 | 体色はやや赤みを帯び,ウンモンクチバ,ニセウンモンクチバより大きめ |
| 大きさ | 45 〜 50 mm 前後 |
| 撮影場所 | 東京都武蔵野市 |
| 撮影日付 | 2002/08/28 |
| 撮影者 | U-MA |