| 名称 | ナナフシモドキ(幼体) |
| 食草 | ナラ(楢),エノキ(榎) |
| 体長 | 約 70 〜 100 mm |
| 撮影場所 | 神奈川県大和市 |
| 撮影日付 | 2004/04/24 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | ナナフシモドキ(幼体) |
| 撮影場所 | 神奈川県大和市 |
| 撮影日付 | 2004/04/24 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | ナナフシモドキ(成虫) |
| 撮影場所 | 神奈川県座間市 |
| 撮影日付 | 2003/07/12 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | ナナフシモドキ(成虫) |
| 説明 | なんか,愛らしい?顔をしてるなぁ ナナフシモドキの名の由来は「多く節のある枝に似ている」と言う事の様ですね。つまり枝モドキ。それが略されてナナフシ(でもそうなると、別種のエダナナフシの由来は??)。 また、特筆すべきは日本のナナフシはほとんど単性生殖な点ですね。 |
| 撮影場所 | 神奈川県横浜市 |
| 撮影日付 | 2003/05/30 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |