| 名称 | ムラサキツバメ(幼虫) |
| 食草 | マテバシイを食樹とし,アブラムシのいる芽先で,アリと共生しています。体表から甘露を出しているようです。このような形でアリと共生するシジミチョウの幼虫は少なくありません。 |
| 分布 | ムラサキツバメは南方系の蝶と言われていましたが,近年,急速に分布域を北に広げています。私(小泉)が筑波でムラサキツバメの繁殖を確認したのは,2002 年が初めてでした。現在,北関東の都市部でも,かなりの観察例があるようです。 |
| 撮影場所 | 茨城県つくば市 |
| 撮影日付 | 2003/09 |
| 撮影者 | 小泉伸夫 |
| 名称 | ムラサキツバメ(成虫) |
| 撮影場所 | 東京都北区 |
| 撮影日付 | 2002/09/01 |
| 撮影者 | akaitori |
| 名称 | ムラサキツバメ(成虫♂) |
| 撮影場所 | 東京都府中市 |
| 撮影日付 | 2008/11/11 |
| 撮影者 | クプクプ |
| 名称 | ムラサキツバメ(成虫♂) |
| 撮影場所 | 東京都府中市 |
| 撮影日付 | 2008/11/11 |
| 撮影者 | クプクプ |