| 名称 | マツカレハ(中齢幼虫) |
| 食草 | マツ類 |
| 発見状況 | ヒマラヤシーダにいた |
| 特徴 | 頭から少し離れた黒い帯の部分に毒針毛があり,威嚇するときはこの部分をせり出す。 |
| 体長 | 約 35 mm |
| 撮影場所 | 兵庫県加古川市 |
| 撮影日付 | 2004/04/08 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | マツカレハ(老齢幼虫) |
| 特徴 | 脱皮前後は少し縮んでいるようだ。脱皮直後の様で,最初は朱色が濃く出ている。 |
| 体長 | 約 30 mm |
| 撮影場所 | 兵庫県加古川市 |
| 撮影日付 | 2004/04/18 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | マツカレハ(老齢幼虫) |
| 特徴 | 老齢が進むと朱色が薄くなる。 |
| 体長 | 約 55 mm |
| 撮影場所 | 兵庫県加古川市 |
| 撮影日付 | 2004/04/28 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | マツカレハ(老齢幼虫) |
| 撮影場所 | 兵庫県加古川市 |
| 撮影日付 | 2004/04/28 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | マツカレハ(熟齢幼虫) |
| 撮影状況 | ヒマラヤシーダにいた |
| 体長 | 約 70 mm |
| 撮影場所 | 兵庫県加古川市 |
| 撮影日付 | 2004/05/15 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | マツカレハ(繭) |
| 説明 | 通常は食餌であるマツ(松)などの葉っぱの間に作りますが,これはマツの根元のササに作っていた。繭の表面の黒い部分は幼虫時代の毒針毛なので注意が必要。 |
| 撮影場所 | 兵庫県明石市 |
| 撮影日付 | 2004/06/14 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | マツカレハ(成虫♀) |
| 撮影状況 | 自宅で羽化させた |
| はねの開張 | 40 〜 80 mm(雄は,はねの開張が 50 〜 60 mm のものが多く,翅の模様もかなり異なる) |
| 撮影場所 | 兵庫県明石市 |
| 撮影日付 | 2004/06/30 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | マツカレハ(成虫♂) |
| 撮影場所 | 岡山県東粟倉村 |
| 撮影日付 | 2004/07/04 |
| 撮影者 | kao |