| 名称 | カブトムシ(幼虫) |
| 食物 | 幼虫は,落ち葉,朽ち木などの腐った植物質 成虫はクヌギ(椚),サイカチなどの樹液に集まるので,別名サイカチムシともよばれるそうです。 |
| 説明 | ちゃんとした「天然物」の 3 齢(終齢)幼虫です。 |
| 特徴 | 8 月下旬 〜 9 月上旬に産卵し,10 月には終齢幼虫にまで育ち,越冬後,5 月下旬頃から蛹化します。 |
| 体長 | 終齢には 100 mm ほどになる。 |
| 分布 | 本州,四国,九州 |
| 撮影場所 | 千葉県船橋市 |
| 撮影日付 | 2002/10 |
| 撮影者 | 小泉伸夫 |
| 名称 | カブトムシ(成虫♂) |
| 撮影場所 | 神奈川県座間市 |
| 撮影日付 | 2003/07/12 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | カブトムシ(成虫♀) |
| 特徴 | ♂と異なり微毛が目立ちます。 |
| 撮影場所 | 神奈川県座間市 |
| 撮影日付 | 2003/08/02 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | カブトムシ(成虫♂) |
| 説明 | 左は角の小さいタイプ |
| 撮影場所 | 神奈川県座間市 |
| 撮影日付 | 2003/08/02 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | カブトムシ(成虫♂) |
| 説明 | 上の写真の,角の小さいタイプのアップ。 |
| 撮影場所 | 神奈川県座間市 |
| 撮影日付 | 2003/08/02 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |