| 名称 | アカザフシガ(幼虫) |
| 食草 | アカザ(藜)の茎 |
| 説明 | 年2化し幼虫は蓑を作らず茎に潜る。 |
| 撮影場所 | 兵庫県明石市(室内飼育) |
| 撮影日付 | 2005/07/24 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | アカザフシガ(巣) |
| 説明 | アカザ(藜)の茎の膨らんだ部分です。左下は羽化脱出用の穴で膜で閉じられている。 |
| 撮影場所 | 兵庫県明石市 |
| 撮影日付 | 2005/07/22 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | アカザフシガ(蛹) |
| 説明 | アカザの巣の中で蛹化していた。 |
| 撮影場所 | 兵庫県明石市 |
| 撮影日付 | 2005/07/22 |
| 撮影者 | YAMKEN |
| 名称 | アカザフシガ(成虫) |
| 説明 | ツツミノガ科の中で写真同定が唯一可能な種で黒い点が目印です。 |
| 撮影場所 | 兵庫県明石市(室内羽化) |
| 撮影日付 | 2005/08/02 |
| 撮影者 | YAMKEN |