| 名称 | アゲハモドキ(幼虫) |
| 食草 | ミズキ(水木),ヤマボウシ(山法師)などミズキ属の葉。付いていた葉も多分ミズキ。 |
| 特徴 | ロウの毛をまとっている。似ているものにミツクリハバチがいる。 |
| 大きさ | 40 mm くらい |
| 撮影場所 | 群馬県多野郡吉井町 |
| 撮影日付 | 2002/10/14 |
| 撮影者 | かぜくさ |
| 名称 | アゲハモドキ(幼虫) |
| 発見状況 | ミズキ(水木)にいた |
| 体長 | 約 35 mm |
| 撮影場所 | 群馬県宮城村 |
| 撮影日付 | 2003/07/20 |
| 撮影者 | 青木繁伸 |
| 名称 | アゲハモドキ(繭と蛹) |
| 発見状況 | 2004/07/23 に山岳部でみつけた幼虫を飼育した |
| 撮影場所 | 静岡県熱海市 |
| 撮影日付 | 2004/08/13 |
| 撮影者 | mitue |
| 名称 | アゲハモドキ(羽化) |
| 撮影場所 | 静岡県熱海市 |
| 撮影日付 | 2004/08/13 |
| 撮影者 | mitue |
| 名称 | アゲハモドキ(成虫) |
| 撮影場所 | 神奈川県厚木市 |
| 撮影日付 | 2002/06/28 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |
| 名称 | アゲハモドキ(成虫) |
| 撮影場所 | 神奈川県厚木市 |
| 撮影日付 | 2002/06/28 |
| 撮影者 | 一寸野虫 |