 
| 名称 | チャドクガ(幼虫) | 
| 食草 | チャ(茶),サザンカ(山茶花),ツバキ(椿)などのツバキ科の葉を食べる。 | 
| 発見状況 | サザンカ(山茶花)にいた | 
| 特徴 | お茶の大害虫。白と黒の長い毛がたくさん生えている毛虫。体は黒地にオレンジ色の線がある。年2回発生し,春の発生を見逃すと,秋大発生する。初齢の頃は集団で,終齢に近くなると分散する。 毒針毛があり,触れると激しいかゆみに襲われ発疹ができる。繭にも毒毛が含まれ,成虫も幼虫時代の毒針毛を持っているので注意。卵,蛹,成虫,脱皮殻での刺傷被害がある。絶対素手で触れないこと。刺されたと思ったら,患部をセロテープを貼ったり剥がしたりしてできるだけ毒針毛を取り除き,石鹸でよく洗い,抗ヒスタミン剤の軟膏を塗り,皮膚科に受診する。 | 
| 分布 | 本州,四国,九州,朝鮮半島,中国 | 
| 撮影場所 | 横浜市西区 | 
| 撮影日付 | 2003/09/17 | 
| 撮影者 | mittsu | 
 
| 名称 | チャドクガ(幼虫) | 
| 発見状況 | ツバキ(椿)の葉にお行儀よく並んでお食事中でした。上の写真のものより青っぽい。 | 
| 撮影場所 | 群馬県前橋市「敷島公園ばら園」 | 
| 撮影日付 | 2003/09/04 | 
| 撮影者 | 青木繁伸  | 
 
| 名称 | チャドクガ(幼虫) | 
| 発見状況 | やぶきた茶の枝にいた | 
| 体長 | 約 2〜5 mm | 
| 撮影場所 | 名古屋市名東区 | 
| 撮影日付 | 2004/05/03 | 
| 撮影者 | ちたば  | 
 
| 名称 | チャドクガ(幼虫) | 
| 発見状況 | ツバキの葉を集団で食べていた | 
| 撮影場所 | 熊本県熊本市 | 
| 撮影日付 | 2010/09/29 | 
| 撮影者 | Kano.Y  | 
 
| 名称 | チャドクガ(繭) | 
| 大きさ | 長さは約 20 mm | 
| 撮影場所 | 埼玉県上福岡市 | 
| 撮影日付 | 2005/06/16 | 
| 撮影者 | テンポラワーマ | 
 
| 名称 | チャドクガ(蛹) | 
| 大きさ | 長さは約 10 mm | 
| 撮影場所 | 埼玉県上福岡市 | 
| 撮影日付 | 2005/06/16 | 
| 撮影者 | テンポラワーマ | 
 
| 名称 | チャドクガ(羽化) | 
| 撮影場所 | 埼玉県上福岡市(室内飼育) | 
| 撮影日付 | 2005/06/28 | 
| 撮影者 | テンポラワーマ | 
 
| 名称 | チャドクガ(卵塊) | 
| 撮影場所 | 横浜市西区 | 
| 撮影日付 | 2003/09/17 | 
| 撮影者 | mittsu | 
 
| 名称 | チャドクガ(成虫) | 
| 発見状況 | ブロック塀にとまっていた | 
| 特徴 | 橙黄色で,前ばねには暗色の点々がある | 
| はねの開張 | 20 〜 30 mm | 
| 撮影場所 | 神奈川県綾瀬市 | 
| 撮影日付 | 2003/10/07 | 
| 撮影者 | あかまんま  | 
 直前のページへ戻る
 直前のページへ戻る   幼虫図鑑トップ
 幼虫図鑑トップ   E-mail to Shigenobu AOKI
 E-mail to Shigenobu AOKI