No.22750 低値・高値の基準について  【H】 2019/06/14(Fri) 11:49

青木先生
はじめまして。

ホルモン剤内服後のホルモン値が妊娠率に影響するかについて調べております。
ホルモン値低値群・高値群に分け,その間のコントロール群と妊娠率を比較したいのですが,どのようにして低値・高値の基準を設定すればいいでしょうか。
他の研究でもホルモン剤内服後のホルモン値が妊娠率に影響するかについての報告がありますが低値と高値に分け検討しているものがなく検討したいと思っています。

他の研究と内服薬の種類が異なるためか他の研究とホルモンの平均値が異なっていたため,第1四分位数以下,第3四分位数以上で低値・高値を分けコントロール群と比較し有意差がでたのですが恣意的と言われました。

多忙のところ申し訳ありませんが,適切な基準の設定があればご教授お願い致します。

No.22751 Re: 低値・高値の基準について  【青木繁伸】 2019/06/14(Fri) 21:04

> 他の研究でもホルモン剤内服後のホルモン値が妊娠率に影響するかについての報告がありますが

そのような報告ではどのような分析手法が使われていますか?その分析手法を踏襲することに何らかの困難があるのでしょうか?

どのような分析手法が使われているのか知らない状態ではありますが,私がおすすめできる分析手法は「ホルモン値を独立変数,妊娠の有無を従属変数として,ロジスティック回帰分析」をすれば良いのではないですか?
独立変数としてはホルモン値の他の要因も考慮できますし。

デー タはなるべくもとのまま使うのが原則でしょう。何らかの加工(第1四分位数以下,第3四分位数以上で低値・高値を分けコントロール群と比較し)などを行う と,必ず恣意的ではないか?といわれるのは避けがたいことです。では,といって,別の分類法も使って,別の結果が出たら,どっちが正しいのかといわれる し,いい結果が出たものだけを発表すると,結局は「恣意的だろう」といわれる。

No.22752 Re: 低値・高値の基準について  【H】 2019/06/15(Sat) 01:33

返信ありがとうございます。
他の報告ではホルモン値が100毎に測定してあるものや平均値の低値と高値で評価してあるものがあります。ただそれらでは明確な根拠がないため恣意的になるかと思われます。

投降後にロジスティック回帰を行いましたが有意差を認めませんでした。
低値群で妊娠率が低いため,統計的に評価したいのですが恣意的になってしまいますか。
宜しくお願い致します

No.22753 Re: 低値・高値の基準について  【青木繁伸】 2019/06/15(Sat) 13:15

> 投稿後にロジスティック回帰を行いましたが有意差を認めませんでした
ということなら,仕方ないでしょう。

有意ではないが医学的には意味があるようなら,奥の手で,もう少しデータを増やすとか。

No.22755 Re: 低値・高値の基準について  【H】 2019/06/16(Sun) 11:50

返信ありがとうございます。
有意差なしでデータを出そうと思います。
ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 048 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る