No.22746 介入研究の因子分析  【春】 2019/06/13(Thu) 00:34

青木先生

いつもお世話になっております。
また,教えていただきたいことがあり,ご連絡させていただきました。

現在,先行研究で使われていた尺度(20項目ほど)を用いて調査を行いました。
その先行研究では因子分析を行っていませんでしたが,今回の調査は介入研究なので,尺度を因子分析を行った方が傾向を示しやすいと思うのですが,介入研究の場合の因子分析は,どのように行えば良いのでしょうか?
ちなみに,介入前と介入後の得点で,それぞれ因子分析しましたが,同じように分かれませんでした。

ご助言いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.22758 Re: 介入研究の因子分析  【春】 2019/06/17(Mon) 15:24

青木先生

いつもお世話になっております。

先日,6月13日にご質問させていただいた者です。
どうも,タイミング悪く入ってしまったようで,お返事を,まだ,いただけておりません。
ぜひとも,ご助言いただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

No.22759 Re: 介入研究の因子分析  【青木繁伸】 2019/06/17(Mon) 19:45

上の方にあるものばかり見ていたようで,気づきませんでした。

さて,先行研究で使われていた尺度は因子分析で作成されたものではないと言うことでしょうか。

とすると,まずいですね。あなたの調査データで一因子性がないという結果になっても,先行研究を否定するということになってしまいますし,対象が違うから違う因子が得られたのだといわれるかも知れませんし。

介入研究だからといって,因子分析のやり方に特徴や注意点があるとは思えませんが。

介入前後で因子が異なることは想像するに難くないと思いますよ。

実 際の因子分析の結果だけでなく,基礎的な統計解析を見ずにああだこうだいうのは難しいです。もう少しはっきりいえば,あなたの持っているデータを自由にい ろいろ分析してみてその結果を総合して何かをいうということでなければ(貴方の分析結果を見ただけではなく),なんもいえない。ということです。そういう ことをするのは,共同研究者以上の立場ですよね。査読者はある意味そのような立場にあるのでしょうが,実際に「データを見せろ,私が解析してみて貴方の言 うことが正しいかどうか示してやる」とは言えない訳です。

データ解析というものは,そういうものです。

No.22760 Re: 介入研究の因子分析  【青木繁伸】 2019/06/17(Mon) 21:33

「十分な分析を行い,以下のような結果を得ました」というとき,どのように十分な分析だったかを「詳細に」示し,それを査読者が十分だったと認めるかどうかということです。

蛇足ではありますが,査読者が十分だったと認め論文掲載となっても,読者(第三者)の十分だったかどうかの判断とは必ずしも一致しない(投稿論文への異議申し立てはあり得る)。

その昔,ある学会誌に「奇病」の投稿があったが,老臨床医が「それは,脚気だろ」と指摘してチャンチャン!となったことがある(そんなに大昔のことではない)

厳しく言えばそういうこと。

No.22761 Re: 介入研究の因子分析  【春】 2019/06/18(Tue) 00:41

青木先生

ご助言ありがとうございます。

そもそも,因子分析されていない尺度を使う事自体,無理があるということですね。
もう1つ,気がかりなことがあります。Nの数が30に満たないので,それも,因子分析するには,少なすぎるかなあと思っておりました。

このまま,因子分析を行うことは,諦めた方が良いのかとも思いますが,以下のように,進めるのは,間違いでしょうか?

介入前の因子分析の結果では,4因子に分かれ,α係数も1つだけ0.7に足りませんでしたが,3つは0.8以上あり,内的整合性は高いと判断できます。
介入後も,介入前に抽出された因子に合わせて,α係数を出して充分な値であれば,その後に介入前と介入後で対応のあるt検定をする。

・・・というのは,分析としてはどうでしょうか?
ご意見を伺えると助かります。

No.22762 Re: 介入研究の因子分析  【青木繁伸】 2019/06/18(Tue) 08:38

> Nの数が30に満たないので,それも,因子分析するには,少なすぎるかなあと思っておりました。

そこは最初に書いておいてくれなくては。
圧倒的に少なすぎます。後で述べる対応のある t 検定であっても,十分とは言いがたい。

> その後に介入前と介入後で対応のあるt検定をする。

何の対応のある t 検定ですか?先行研究の尺度の合計値ですか?それとも,4因子それぞれに含まれる項目の合計点ですか?

そもそも,因子分析の結果の4因子はそれぞれ何項目が含まれるのか,それぞれの因子の意味づけ(解釈)はできるのか。

もともと20項目あるなら,項目別に検定を行ったらどうなるのか?

No.22763 Re: 介入研究の因子分析  【春】 2019/06/18(Tue) 12:13

青木先生

おはようございます。
ご回答いただいて,ありがとうございます。

項目別の検定は,既に行っていて,効果は確認済みです。
しかし,ご指摘いただいたように,Nの数が少ないので,今回は因子分析は諦めようと思います。
しかし,今後,Nを増やして再度,分析を行いたいと思っているので,このまま,続けさせていただきたいと思います。

対応のあるt検定については,抽出した各因子の下位尺度得点として,介入前,介入後の各平均値を算出し,比較をしようと思っています。

しかしながら,今後,因子分析を行うときには,各因子内の項目の数や,各因子の意味づけ(解釈)に気を付けていきたいと思います。
そして,因子分析を用いた方が良いのか,項目別に検定だけの方が良いのか判断しようと思います。

ご助言ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 048 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る