No.22483 2つのグループの比較について  【ゆう】 2017/11/25(Sat) 19:49

お世話になります。

2つのグループの比較についておうかがいしたく,投稿いたしました。

2つのチームA,Bがあり,それぞれが10個ずつアイデアを出す課題があるとします。
各アイデアを(A1, A2, .., A10)(B1, B2, .., B10)として,そのアイデアの良さについて複数の評定者に1〜10点で点数をつけてもらいます。
A1とB1など,数字には対応はありません。

最終的にどちらのチームのアイデアがより優れていたかを知りたいと考えています。

この場合,どのような分析を行えばよいでしょうか。
A1とB1などに対応がないので,2要因分散分析は違いそうですし,各アイデアの平均値でt検定をすると,それぞれの評定者の情報が落ちるように思います。

お忙しいところ恐れ入りますが,ご教授いただけますと幸いです。

No.22485 Re: 2つのグループの比較について  【鈴木 康弘】 2017/11/28(Tue) 07:04

 平均値の有意差を出したいなら,各アイデアの平均値でt検定,で良いのではと思いますが。

 評定者によってどう違う,と言いたいなら,2要因分散分析でよいと思います。(対応はなくてかまわない。)

No.22487 Re: 2つのグループの比較について  【ゆう】 2017/11/30(Thu) 20:14

鈴木康弘様

さっそくのご返答をいただきまして,ありがとうございます。
返信が遅くなり,恐れ入ります。

t検定でよいとのこと,なんとなくですが違和感があります・・・
例えば,各アイデアの評定の平均値が,10人の評定者から得たものなのか,100人の評定者から得たものかによって,平均値の差の統計的な意味が異なってくるように思うのですが,いかがでしょうか。
うまく説明できなくて申し訳ありません。

なお,評定者による違いについては,検討しなくてよいと考えておりますので,2要因分散分析ではなさそうです。

何度もお手数をおかけして恐れ入りますが,ご教授いただけますと幸いです。

No.22488 Re: 2つのグループの比較について  【青木繁伸】 2017/11/30(Thu) 21:15

> 例えば,各アイデアの評定の平均値が,10人の評定者から得たものなのか,100人の評定者から得たものかによって,平均値の差の統計的な意味が異なってくるように思うのですが,いかがでしょうか。

サンプルサイズを考慮して結論づけるのが「検定」です。

> 評定者による違いについては,検討しなくてよいと考えております

評定者が同じということですか?

なぜ,「検討しなくてよいと考える」のか?

適切な回答を得るには,諸条件を明示されるほうがよいでしょう。

No.22490 Re: 2つのグループの比較について  【ゆう】 2017/12/02(Sat) 13:48

青木先生

返信をいただき,ありがとうございます。

> 適切な回答を得るには,諸条件を明示されるほうがよいでしょう。
失礼いたしました。
評定の状況としては,下記のようになります。
評定者S1が,A1〜B10までの20個についてそれぞれ1〜10点で評定する。
評定者S2も同様に,A1〜B10までの20個についてそれぞれ1〜10点で評定する。
以下すべての評定者で同様。
ですので,「アイデア20個×評定者数」個の評定値が得られることになります。

知りたいのは,A群(A1〜A10)とB群(B1〜B10)の平均値に差があるかどうかです(差がないという帰無仮説を棄却したい)。
なお,A1とB1などに対応はありません(単にA群のアイデア10個,B群のアイデア10個,という感じです)。

私がt検定でイメージしていたのは,A1〜B10のそれぞれについて,各アイデアの評定値の平均値をいったん求めて,そこからA1〜A10の10個,B1〜B10の10個で平均値を比較する,というものでした。
この場合ですと,例えばA1の平均値が10人から得られたものか,100人から得られたものかの情報が落ちてしまいますので,違和感があったのです。

拙い説明で何度もお手数をおかけし,まことに恐れ入ります。
ご教示いただけますと幸いです。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 048 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る