No.22408 計測不能の検査の統計  【てんぽ】 2017/07/05(Wed) 15:36

青木先生

お世話になります。

ある疾患を診断するための検査について調べています。
神経を伝わるスピードを計測する検査で,
刺激してから,刺激により筋肉が収縮するまでの時間を計測します。
通常であれば4.5ミリ秒以下で,異常となると検査値が上昇し,
重症例では計測できなくなります。
例えば,
  3.8ms…正常
  5.2ms…軽症
  7.8ms…重症
  計測できず…最重症
などです。

この検査値と,他のパラメーター(年齢や他の検査値など)との
関連を調べようとしています。
その際,計測できればその計測値を用いれば良いのですが,
最重症の,計測できなかった症例の値をどのようにして統計するべきでしょうか。

なにか大きな数字を当てはめるのか,
そもそも統計はできないのか,困っています。
ご教示のほどよろしくお願いします。

No.22409 Re: 計測不能の検査の統計  【青木繁伸】 2017/07/05(Wed) 23:21

3.8,5.2,7.8 も直線関係ではないので,順序尺度として扱うのが妥当かとおもいます。つまり,正常,軽症,重症,最重症の4段階ですね。
関連を見る他の変数が比尺度,間隔尺度,順序尺度の場合は順序相関係数,名義尺度変数の場合は,関連性係数(クラメール係数など)
関連を見る他の変数が比尺度,間隔尺度の場合は,正常,軽症,重症,最重症ごとの平均値,中央値などの比較ということになるかと。
また,多変量解析の場合は,正常,軽症,重症,最重症をダミー変数として用いれば普通の重回帰分析,ロジスティック回帰,判別分析などを適用できます。

No.22411 Re: 計測不能の検査の統計  【てんぽ】 2017/07/08(Sat) 08:30

どうもありがとうございます。
重症度を定義して分類するべきなんですね。
その手法で検討させていただきます。

早速のご返答,ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 048 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る