No.21920 Re: 相関係数について 【青木繁伸】 2016/03/05(Sat) 09:31
r = Σ(Xi-mean.X)(Yi-mean.Y) / sqrt(Σ(Xi-mean.X)2 Σ(Yi-mean.Y)2) ですから,0 を基準にして大きい小さいというのではなく,平均を基準にして大きいか小さいかを考えるのです。
あなたのデータは,1〜100の範囲といいながら,平均値は10程度ということで,正規分布から大きく外れている。
マニュアルと自動の測定値が (1, 0.5) なら平均値からの差は (-9, -9.5) であるのに対し,(100, 90) なら平均値の差は (90, 80) ということなので,後者の方が相関係数には大きい影響を与えることになるでしょう。
No.21925 Re: 相関係数について 【かい】 2016/03/07(Mon) 12:42
上記の質問に相乗りで質問させていただきます.
もしも,分布の形状が対数正規分布とした場合,両方の変数を対数変換して相関係数を計算したほうが妥当性があるということになるのでしょうか?
No.21926 Re: 相関係数について 【平林】 2016/03/07(Mon) 13:26
青木先生ありがとうございます。正規分布していないので,スピアマンの相関係数でやれば,あるデータにひっぱられずに相関係数をもとめられるということになりますかね?
No.21927 Re: 相関係数について 【青木繁伸】 2016/03/07(Mon) 18:37
> 分布の形状が対数正規分布とした場合,両方の変数を対数変換して相関係数を計算したほうが妥当性がある
多分そういうことになるでしょう
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 048 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る