No.16446 因子分析のラベリングの仕方  【soe】 2012/02/18(Sat) 12:42

宜しくお願いいたします。
因子分析でA群,B群をそれぞれラベリングし比較しているのですが査読者より『全体でラベリングし各群の適合度を比較したほうがよい』との指摘がありました。
これはどのような方法なのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

No.16447 Re: 因子分析のラベリングの仕方  【青木繁伸】 2012/02/18(Sat) 12:46

「A群,B群をそれぞれラベリング」とはどういうことですか?ラベリング??
A, B 群ごとに因子分析を行ったということ?
査読者のいう「全体でラベリング」もわけがわからない。A,B群を一緒にして因子分析するということか?だったら,群ごとの適合度なんて(そもそも何の適合度か)計算できないだろう??
どっちのいっていることも意味不明。

No.16448 Re: 因子分析のラベリングの仕方  【soe】 2012/02/18(Sat) 13:00

言葉足らずで申し訳ございません。
A群,B群にそれぞれ因子分析を行って,それぞれの結果に因子名をつけて考察したのです。
私もA,B群を一緒にして因子分析するということか?と思ったのですが,群ごとの適合度(おそらく危険率のことだと解釈しております)の比較ならどのみち別にしなければならないし…。

お手を煩わせてしまって大変申し訳ございません。今回は無修正で提出して査読者の意図するところを質問したいと思います。

No.16450 Re: 因子分析のラベリングの仕方  【青木繁伸】 2012/02/18(Sat) 16:52

因子名を付けることをラベリングといったのですか。

じゃあ〜あ,査読者のいうことは,全体で探索的因子分析をし,因子構造を決め,次いで,各群でその因子構造が成り立つかどうか確認的因子分析をしなさいということでは?これなら,各群で適合度(GFI やらなんやらたくさん)を検討することになるでしょう。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る