No.16081 複数回答を認めた場合の、アンケート調査  【まり】 2011/12/26(Mon) 16:01

質問をさせて頂ければと思います。
複数回答を認めた場合の,アンケート調査に対する統計検定についてです。
複数回答の場合,集計時には調査人数と回答数が異なります。
検定する際にはどのように考慮したらよろしいのでしょうか。
何種類かの薬剤を,回答数に基づいてKruskal-Wallis検定の後,Dunn検定を用いてそれぞれ検定する事は正しいのでしょうか。
ご教授頂ければと思います。

No.16082 Re: 複数回答を認めた場合の,アンケート調査  【青木繁伸】 2011/12/26(Mon) 16:36

他のスレッドにもありましたが,個々の回答にバラして分析するしかないです。

つまり,
通勤手段として,該当するもの幾つでも○を付けて下さい。
1. 徒歩,2. 電車,3.バス,4. 自転車,5. オートバイ,6. 馬
などの場合,1〜6 を全部まとめて検定することはできません。
このような質問・回答は,
徒歩は通勤手段に含まれますか はい,いいえ
電車は通勤手段に含まれますか はい,いいえ
バスは通勤手段に含まれますか はい,いいえ
自転車は通勤手段に含まれますか はい,いいえ
オートバイは通勤手段に含まれますか はい,いいえ
馬は通勤手段に含まれますか はい,いいえ
という複数の質問をすべきところを,手間を掛けたくないからと横着したものなのです。個々の質問について分析するのが当たり前でしょう。

No.16083 Re: 複数回答を認めた場合の,アンケート調査  【まり】 2011/12/26(Mon) 17:08

説明不足で申し訳ありません。
薬剤A,B,C,Dについて,Aを使用した事のある人はAの使用性について5段階で点数を,A,Bともに使用した事のある人は,それぞれについて5段階で点数をつけ,A,B,C,Dの使用性について検討したいと考えています。
その際の検定方法と,調査人数と回答数の違いの考慮方法がわかりませんでした。

No.16085 Re: 複数回答を認めた場合の,アンケート調査  【青木繁伸】 2011/12/26(Mon) 18:06

> 説明不足で申し訳ありません。

まだ説明不足です。

> Aを使用した事のある人はAの使用性について5段階で点数を,
> A,Bともに使用した事のある人は,それぞれについて5段階で点数をつけ,

その他の使用状況もあるのでしょうが,A のみを使用した人は,A,B ともに使用した人と重複はしない。その他もおなじ。「集計時には調査人数と回答数が異なります。」なんてことはない。というか,そんなことがないように集計する。
よって,独立K標本の検定ができるでしょう

「A,B,C,Dの使用性」ってどういうことですか?
他の人にも分かるように説明して下さい。話が通じません。

No.16090 Re: 複数回答を認めた場合の,アンケート調査  【まり】 2011/12/27(Tue) 00:07

返答ありがとうございます。

使用性というのは,
ABCD薬の飲みやすさということです。
飲みやすさについて,5段階で評価します。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る