No.16068 Re:検定の選定  【もも】 2011/12/24(Sat) 18:16

早急なお返事本当にありがとうございます。とても助かります。
マクネマー検定を統計ソフトRで調べてみました。

> x <-matrix(c(18,13,8,13,43,16,1,6,6),ncol=3,byrow=TRUE)
> mcnemar.test(x,correct=F)

McNemar's Chi-squared test

data: x
McNemar's chi-squared = 9.9899, df = 3, p-value = 0.01865

という結果になったのですが,McNemar’s chi-squared,df,p-valueそれぞれ何を意味しているのか,また結果はどのように読めば良いのでしょうか?
また論文に記載する際には,McNemar's chi-squared,df,p-valueの3つを値を記載し,「有意な関連がある」or「有意な関連がなし」とすればいいのでしょうか?
素人質問で大変申し訳ありません。

No.16070 Re:検定の選定  【青木繁伸】 2011/12/24(Sat) 18:24

# スレッドの維持に注意。「返信・記事追加・画像追加」をクリックするのです。これも,いくつかのスレッドを見れば,わかること。

> 素人質問で大変申し訳ありません。

これも,素人だからと,甘えられる事ではありません。

> McNemar’s chi-squared,df,p-value それぞれ何を意味しているのか,また結果はどのように読めば良いのでしょうか?

英語で書かれているから分からないということなら,順に,マクネマーのχ二乗値,自由度,p値です。
それぞれが何に対応しているかは,マクネマー検定の説明を読めば分かるでしょう。
それぞれが何を意味しているか・結果をどのように読むかは,検定についての理解が必要でしょう。

No.16073 Re:検定の選定  【もも】 2011/12/24(Sat) 18:45

大変失礼しました。
1からマクネマー検定について勉強し直します。
ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る