No.16060 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【迷える子羊】 2011/12/24(Sat) 14:13

お世話になります。
検定で行き詰まっております。どうか,ご教示をお願い致します。
2群に対して同じ内容の自由記述調査を行い,その記述をそれぞれKJ法でカテゴリーにまとめました。その結果,多くのカテゴリーが一致しました。そこで一致したカテゴリー同士の記述数の差について検定を行いたいと考えました。
以下のような状況です。
A群の回答から生成されたカテゴリーが,a,b,c,d,eで
そのカテゴリーに属する記述数が,N(aA),N(bA),N(cA),N(dA),N(eA)
B群の回答から生成されたカテゴリーが,a,c,d,e,fで
そのカテゴリーに属する記述数が,N(aB),N(cB),N(dB),N(eB),N(fB)
このときに,両群で一致したカテゴリーa,c,d,e内の記述数N(aA)とN(aB),N(cA)とN(cB),N(dA)とN(dB),N(eA)とN(eB)について,記述数の差が有意なのかどうかを検定したいのです。
そこで,教えていただきたいのは以下の2点です。
1 そもそも,このようなことを検定できるのか
2 検定できるとしたら,どのような手法を用いるのが適当か
以上です。どうぞ,よろしくお願いいたします。

No.16061 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【青木繁伸】 2011/12/24(Sat) 15:52

> N(aA)とN(aB)

ある回答者について言えば,a を記述しているかいないかと言うことでしょう?
A 群,B 群の被調査者数が分かっているのだから,単純な2群の比率の差の検定でしょう。

No.16065 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【迷える子羊】 2011/12/24(Sat) 16:28

青木先生
お返事ありがとうございます。

>ある回答者について言えば,a を記述しているかいないかと言うことでしょう?
すみません。私の書き方がまずかったようで・・・。

A群とB群で同じカテゴリーaを記述した人数(もしくはその比率)に違いがあるかどうかを知りたいのです。
この場合も単純な2群の比率の差の検定でよろしいのでしょうか。

No.16066 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【青木繁伸】 2011/12/24(Sat) 18:04

> すみません。私の書き方がまずかったようで・・・。

> A群とB群で同じカテゴリーaを記述した人数(もしくはその比率)に違いがあるかどうかを知りたいのです。

この追加説明でも,何をどうしたいのか,さっぱりわかりません。

No.16071 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【迷える子羊】 2011/12/24(Sat) 18:29

お手数をおかけしてすみません。
具体例で書きます。

例えば,男女2群に,「タバコを吸う ことについて,あなたの思うことを自由にお書き下さい」という自由記述質問をした結果,これに男性100人,女性120人が回答し,それぞれの回答をまと めた結果,以下のカテゴリー(カッコ内はそのカテゴリーに属する回答をした人数)ができたとします。

男性
においで迷惑をかける(20人)
健康に悪い(30人)
お金がかかる(30人)
かっこいい(20人)

女性
においで迷惑をかける(30人)
健康に悪い(50人)
お金がかかる(10人)
かっこいい(30人)

たまたま,男女でできたカテゴリーが一致したので,それぞれのカテゴリーに記述した人数の比率に差があるのかを検定しようと思いました。

この場合,例えば,男女で,「においで迷惑をかける」カテゴリーに属する記述をした人数の比率に差があるかどうかを検定したい場合,どのような検定をすればいいのでしょうか。

No.16072 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【青木繁伸】 2011/12/24(Sat) 18:33

> 男女で,「においで迷惑をかける」カテゴリーに属する記述をした人数の比率に差があるかどうかを検定したい場合,どのような検定をすればいいのでしょうか

「においで迷惑をかける」は,男性100人中20人,女性120人中30人。
キレイな,2群の比率の差の検定じゃないですか?
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/local/index.html
そこに挙げられている例
「内閣の支持率調査で,男の有権者の 300 人中 145 人,女の有権者 250 人中 157 人が支持していた。男女で支持率に差があるかどうか検定しなさい。」

「においで迷惑をかける」の検定結果:
2-sample test for equality of proportions with continuity correction
data: c(20, 30) out of c(100, 120)
X-squared = 0.5179, df = 1, p-value = 0.4718
alternative hypothesis: two.sided
どこが違うとお思いになったのか,そのあたりを書けば,違ったコメントもあるかも。

かならずどれかに回答し,複数回答がないのなら(あなたが挙げた数値ではそのようにみえるけど),男女の回答に違いがあるかどうかということなら,2×4分割表の独立性の検定(分布の差の検定)でも良いでしょう。
           男   女   合計
においで迷惑をかける 20   30    50
健康に悪い      30   50    80
お金がかかる     30   10    40
かっこいい      20   30    50
合計         100   120    220
Pearson's Chi-squared test
X-squared = 17.325, df = 3, p-value = 0.0006059

No.16074 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【迷える子羊】 2011/12/24(Sat) 18:48

ありがとうございます。
私が比率の差の検定ではできないように思ったのは,
比率の差の検定は,「においで迷惑をかける」や「健康に悪い」などのカテゴリーが予め設定されていて,回答者がそのいずれかを選ぶ場合に適用するのではないかと思ったからです。この点は,いかがでしょうか。

No.16075 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【青木繁伸】 2011/12/24(Sat) 20:08

分類が,事前であろうと事後であろうと無関係でしょう
どこがちがうかな???

No.16076 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【迷える子羊】 2011/12/24(Sat) 20:33

ありがとうございます。
分類が後の場合,その分類によって恣意的に検定結果を変えることができるので,それらの検定を使うことができないのかもしれないといった不安がありました。
でも,それは検定とは別の問題で,そもそも検定は分類が適切に行われた後の処理なので,分類の適切性とは関係がないということですね。

少し話が変わりますが,このお話は複数回答がない場合とのことでしたが,別の調査では複数回答がありました。
複数回答があった場合は,分母を調査に回答した人数にして,2群の差の比率の検定をすればよいということでよろしいでしょうか。
そして,その場合,2×n分割表の独立性の検定では検定できないということでしょうか。

No.16077 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【青木繁伸】 2011/12/25(Sun) 08:57

> 複数回答があった場合は,分母を調査に回答した人数にして,2群の差の比率の検定をすればよいということでよろしいでしょうか。
> そして,その場合,2×n分割表の独立性の検定では検定できないということでしょうか。

でしょう。

No.16078 Re: 2群に対する同じ内容の自由記述調査から生成された同じカテゴリー内の記述数の差の検定  【迷える子羊】 2011/12/25(Sun) 09:52

お世話になりました。
これまでもやもやしていたものがなくなりました。

お忙しいイブの晩に長い間お付き合い下さり,
本当にありがとうございました。
今後は,この調査研究が日の目を見るように頑張りたいと思います。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 045 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る