No.15367 ロジスティック回帰分析の目的変数  【竹内】 2011/09/21(Wed) 16:41

時々,ロジスティック回帰分析を使った論文を読んでいますと,目的変数は確率pとするという表現を見かけるのですが,正確には,例えば,目的変数は怪我の有無とした方が正確だと思うのですが,どうでしょうか?

No.15368 Re: ロジスティック回帰分析の目的変数  【青木繁伸】 2011/09/21(Wed) 17:50

> 目的変数は確率pとするという表現

以下のような説明でしょう?何の間違いもないですけど。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Survival/mul-log.html

> 例えば,目的変数は怪我の有無とした方が正確だと思うのですが,どうでしょうか?

統計解析プログラムで指定するときは,当然のことながら,目的変数は結果の有無(0/1)データ(を表す変数)です。

No.15369 Re: ロジスティック回帰分析の目的変数  【竹内】 2011/09/21(Wed) 18:34

早速のご回答,ありがとうございます。では,ロジスティック回帰分析での目的変数は,確率Pと表現するのか,例えば怪我の有無の2値変数と表現するのか,どちらが正しいのでしょうか?

No.15371 Re: ロジスティック回帰分析の目的変数  【青木繁伸】 2011/09/21(Wed) 20:00

どちらが正しいというものではないでしょう。
両方とも正しい。というか,別のことを言っている訳じゃないですよ。ただ,実際のデータは0/1の二値データだけど,理論的には0〜1の値を取るというだけのこと。
説明を良く読んでみましょう。

No.15372 Re: ロジスティック回帰分析の目的変数  【竹内】 2011/09/21(Wed) 20:29

早速のお返事,ありがとうございました。まだ,ちょっとしっくり来ないのですが,勉強したいと思います。今日は,ありがとうございました。

No.15377 Re: ロジスティック回帰分析の目的変数  【れいんだー】 2011/09/25(Sun) 10:53

重回帰分析(線形回帰分析)で目的変数を0・1の2値に置き換えたときと比較すれば容易かもしれません。

重回帰分析は誤差のため推定値は,0を下回ったり1を超えたりすることがあります。

そしてロジスティック回帰分析は,推定値が0〜1の範囲に収まり,怪我の有無のような2値の目的変数ばかりではなく,確率を表すデータでも推定することが可能だということではないでしょうか。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 044 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る