No.14978 Pearsons' correlation coefficient  【MoMo】 2011/07/16(Sat) 11:52

いつもお世話になっております。

N=211での臨床研究で,ある連続変数(検査値)どうしの相関係数 (Pearsons' correlation coefficient)がr=0.2; p=0.004と有意と思われる結果となりました。ですが,reviewerは”has no clinical significance"と言ってきました。rの数値そのものは高くはないがNが多くなると統計学的に有意となる,ということが今回の結果なのだと理解 しています。今回の結果が臨床的に意味のあるものかどうかは別として,統計学的に相関があるという私の判断そのものは,間違っているのでしょうか?
よろしくご教授くださいませ。

No.14979 Re: Pearsons' correlation coefficient  【青木繁伸】 2011/07/16(Sat) 16:06

> 臨床的に意味のあるものかどうかは別として,統計学的に相関があるという私の判断そのものは,間違っているのでしょうか?

「有 意と思われる結果」というのは,「母相関は0」という帰無仮説が棄却されたというだけです。そこまでの判断は別に間違えていません。「統計学的に相関があ る」というのも間違えてはいないでしょう。しかし,相関係数が 0.2 というのは,一方の変数が他方の変数の 0.04 しか説明しないということであるというのも,統計学から言えることで,だとするとほとんど意味のない相関じゃないかというのも統計学から言えることでしょ う。では,どれくらいの相関係数なら意味があるかというのは,臨床的に考察しなければならないでしょう。で,この場合なら,臨床的にも意味のない相関と言 うことなのでしょう。

No.14980 Re: Pearsons' correlation coefficient  【後医は名医】 2011/07/16(Sat) 22:35

あくまで目安ですが,中村好一編「やさしい統計学」(診断と治療社)のp56に「相関係数の絶対値が0.2以下なら無相関」と記載されていますので,残念ながら臨床的には無相関と判断されてもしかたないと思います。

No.14981 Re: Pearsons' correlation coefficient  【MoMo】 2011/07/16(Sat) 23:07

青木先生,後医は名医先生,大変勉強になりました。
いつも思うことですが,このサイトで先生方に教えていただいた宝珠の知識を統計で悩む若い方にも伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 044 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る