No.14721 Re: クロンバックα係数 【青木繁伸】 2011/06/03(Fri) 12:40
用語法が少し違うだけでほとんど同じ質問をたくさん作ると,クロンバックのαは高すぎるという状況が生じるでしょう。
質問項目は何項目でしょう?項目数が少ないと,似た質問があると高くなりすぎるということも起こりがちでしょう。
No.14722 Re: クロンバックα係数 【長野】 2011/06/03(Fri) 14:28
早速のお返事ありがとうございます。項目は24項目です。
クロンバックαが高いことは,まずいですか?
質 問紙を作る際,はじめに,看護師に「患者に陰性感情を持ったことが有るかとその内容を聞いて」,その内容をカテゴリー化しました。「上げ足や言いがかりを つける患者に嫌悪感を持った」「言葉の攻撃や脅しに恐怖感を持った」「患者の危険な行動や暴力に恐怖感を持った」「他の患者に対する暴言に患者を許せない と思った」「必要以上の頻繁な訴えにイライラした」「拒否的な態度に関わりたくないと思った」・・・・など6カテゴリーから4つづつ質問を起こして24項 目にしました。
クロンバックアルファ係数=0.961
因子分析の結果
3因子の累積固有値寄与率=60.359%
各因子の固有値
第1因子 12.562
第2因子 1.374
第3因子 0.551
もと起こしたカテゴリーに近く説明しやすい結果でしたが・・でもこれががいいことか?わからないでいました。ご助言よろしくお願いいたします。
No.14723 Re: クロンバックα係数 【青木繁伸】 2011/06/03(Fri) 17:45
> 「上げ足や言いがかりをつける患者に嫌悪感を持った」「言葉の攻撃や脅しに恐怖感を持った」「患者の危険な行動や暴力に恐怖感を持った」「他の患者に対す る暴言に患者を許せないと思った」「必要以上の頻繁な訴えにイライラした」「拒否的な態度に関わりたくないと思った」
これが「6 カテゴリー」ですか?
カテゴリ自体,かなり重複しているように思いますけど。
質問項目間の相関係数はどんなふうですか?高いとは思いますけど,どれくらい?
質問の具体的な内容がわからないと判断のしようがないと思います。
因子分析は,全 24 項目で行ったのですか?共通性や因子負荷量の小さい質問項目はなかったのですか?
第二因子の固有値はは小さいものの,全体としては一因子ではないと言うことになっていると思うんですが,第 2,3 因子に含まれる質問項目はないのですか(今回の問題に直接関係しないとは思いますが,一緒にしているなら変でしょう)。
ところで,これらの質問項目への回答状況はどんなふうですか。
「はい」と答える割合が少ないような気がしますけど(0/1 回答ですか?)。
「はい」と答える人の中では内的整合性が強いのかも知れないけど。
そのあたりもわからないと答えられない。
いっそのこと,データを公開して,自由なデータ分析ができるようにするのも,新しい試みかも,。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 044 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る