PeakNo. RT QuantMS Compound_Name variable value
1 159 258.9000 114 n-Propylamine J0 0.0111938548
2 185 269.9500 152 2-Hydroxypyridine J0 0.0207955297
3 210 275.3000 174 Pyruvate+Oxalacetic acid J0 0.0229141617
4 231 281.3500 117 Lactic acid J0 2.4815061792
5 286 293.3000 177 Glycolic acid J0 0.0025013220
6 300 296.8500 116 N-Methylethanolamine J0 0.0042268023
7 337 308.9000 174 Isobutylamine J0 0.0055186345
8 356 311.9500 116 Alanine(2TMS) J0 1.1451084002
9 390 316.4500 86 n-Butylamine J0 0.0040951893
10 429 324.9000 204 Glycine(2TMS) J0 0.0005645860
11 449 327.3500 131 HydroxyButyrate J0 0.1699646973
12 463 331.1000 149 Oxalate J0 0.0019043389
13 470 333.4500 202 Ketovaline_2 J0 0.0026049251
14 485 336.0000 116 Sarcosine J0 0.0031026922
15 513 338.6000 204 2-Aminoisobutyrate J0 0.0018618178
16 564 350.2500 147 3-Hydroxy-Butyrate J0 0.3068388480
17 605 358.4500 204 2-Aminobutyric acid J0 0.0030034763
18 631 363.0500 89 Ketoisoleucine_1 J0 0.0048548325
19 689 376.0500 200 Ketoisoleucine_2 J0 0.0005801096
20 715 383.0500 247 3-Hydroxyisovaleric acid J0 0.0006300551
..........
No.14205 Re: Rでの多変量のパーセントの出し方 【青木繁伸】 2011/01/24(Mon) 01:42
データのある列を取り出し,3 次元配列にして apply で計算して,計算結果をベクトルに戻してデータフレームの列を作る。
Data.df の value 列に n 人分のデータがあるとしたらData.df$value2 <- as.vector(
apply(array(Data.df$value, dim=c(113, 4, nrow(Data.df)/(113*4))),
3,
function(y) as.vector(y/y[,1]))
)*100
No.14212 Re: Rでの多変量のパーセントの出し方 【taipapa】 2011/01/24(Mon) 19:10
青木先生,深夜にお返事を頂いていたようで,恐縮です.
今,手元にRがないのですが,明日にでもご教示いただいた方法でやってみます.
いつも本当に有り難うございます.
No.14224 Re: Rでの多変量のパーセントの出し方 【taipapa】 2011/01/26(Wed) 00:07
やってみました.
お陰様でうまくできました.
なるほど,3次元配列なので,applyのsubscriptは3になるわけですね.(ですよね?)
納得できました.いつになったら私もこんな風にスマートにRが使えるようになることやら.
青木先生,重ねて有り難うございました.
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 044 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る