No.13104 パス係数と被験者数  【ぽち】 2010/07/19(Mon) 21:25

お世話になっております。前回書き込みをさせて頂いた分に追加をしようかとも考えたのですが,新たに書かせて頂きました。

重回帰分析を行っています(前回の分とは異なるデータです)。説明変数が3つです。被験者数は35です。3つの変数の内,一本からβ=0.40, p=0.09のパスが出ています。残り二本は非有意です。

実質科学的にはおもしろい結果ですので,このモデルを採用したいのですが,p=0.09となっています。従来の解釈ですと「ぎりぎり有意傾向」みたいになるのでしょうか...。最近では有意傾向は使わないとか.....。でも実質科学の観点から説明したいと考えています。

そこで質問なのですが,

(1)実質科学的に見て,有意味なモデルの場合,p=0.09であっても,解釈をしすぎないということを前提に「ぎりぎり有意傾向」(用いる言葉は検討するとして)としても差し支えないのでしょうか?

(2)被験者数が少ないのですが,例えば被験者を100に増やすことで,このp=0.09は,例えばp=0.02とかになったりする可能性は高まるのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ありませんが,ご指導くださいませ。

No.13105 Re: パス係数と被験者数  【青木繁伸】 2010/07/19(Mon) 22:34

>(1)実質科学的に見て,有意味なモデルの場合,p=0.09であっても,解釈をしすぎないということを前提に「ぎりぎり有意傾向」(用いる言葉は検討するとして)としても差し支えないのでしょうか?

実質科学的に見ることと,P 値が 0.05 以下であることを求めるのは無関係です。
0.05 以下であっても実質科学的に意味がないこともあるし,実質科学的に見て意味のある結果でも 0.05 以下にならないことはありますね。

>(2)被験者数が少ないのですが,例えば被験者を100に増やすことで,このp=0.09 は,例えばp=0.02とかになったりする可能性は高まるのでしょうか?

一 般的に,被験者数が多くなっても標本統計量が変わらなければ,被検者の数が多くなるにつれいずれは有意になるということになります。ただ,現在の標本統計 量が,被験者数を増やしても同じであるかどうかはわかりませんね(現在の標本が偏りのない標本であれば,被験者数を増やしてもほぼ同じ統計量にはなるで しょう)。

No.13109 Re: パス係数と被験者数  【ぽち】 2010/07/20(Tue) 10:47

青木先生

早速回答頂きまして,ありがとうございます。

いつもいつも基本的な,時にはとんちんかんな質問をしまして,本当に申しわけございません。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る