No.13043 対応のある・なしの検定につて  【統計初心者】 2010/07/13(Tue) 19:55

お世話になります。
対応のあるt検定についてご教授下さい。
統計学の資料に下記のことが記載されていました。

1.「対応のないt検定」:「2つの独立した母集団から標本を選んでくる」
2.「対応のあるt検定」:「1つの母集団から標本を選んでくる」

そこで質問です。
飼料の動物への影響を調べるために,飼料添加時と添加後1か月を比較したいとします。
動 物に個体番号をつけた場合は,飼料添加時と添加後1か月を同じ個体でみれるので,2.の検定ができますが,動物数が多く個体識別ができないような場合,飼 料添加時と添加後1か月に各々無作為に10匹抽出し,比較することは可能なのでしょうか?もし,可能であるなら,1.と2.のどちらに該当するのでしょう か?

よろしくお願い致します。

No.13044 Re: 対応のある・なしの検定につて  【青木繁伸】 2010/07/13(Tue) 21:14

> 2.「対応のあるt検定」:「1つの母集団から標本を選んでくる」

という定義は,不正確・不十分なのでしょう。

> 動物数が多く個体識別ができないような場合,飼料添加時と添加後1か月に各々無作為に10匹抽出し,比較することは可能なのでしょうか?

可能です。対応のない二標本(独立二標本)となるでしょう。

No.13046 Re: 対応のある・なしの検定につて  【統計初心者】 2010/07/14(Wed) 08:39

青木先生

ご回答ありがとうございました。
統計学の書籍をいろいろ調べてみましたが,質問事項に対する回答のようなことは記載されていませんでした。
大変助かりました。
ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る