No.12995 表の検定と裏の検定  【ミチ】 2010/07/07(Wed) 16:59

AとBの平均値の差を検定したい場合,
サンプルサイズが小さいと,差がないということが言えません。
そこで,同等性の検定を行えば,
サンプルサイズが小さくとも,差がないと言いやすくなるのでしょうか?
何だか,しっくりこないのですが。。。

No.12997 Re: 表の検定と裏の検定  【青木繁伸】 2010/07/07(Wed) 17:06

表の検定,裏の検定という呼び方は初めて聞きましたね。

> AとBの平均値の差を検定したい場合,サンプルサイズが小さいと,差がないということが言えません。

そうではありません。
「AとBの平均値の差を検定したい場合,サンプルサイズが小さいと,差があるということが言えないことが多い。」ということです。

差の検定と同等性の検定は考え方が違います。

No.13011 Re: 表の検定と裏の検定  【ミチ】 2010/07/08(Thu) 08:50

青木先生ありがとうございます。

> 表の検定,裏の検定という呼び方は初めて聞きましたね。

一部での俗称のようです。失礼いたしました。

> AとBの平均値の差を検定したい場合,サンプルサイズが小さいと,差がないということが言えません。

> AとBの平均値の差を検定したい場合,サンプルサイズが小さいと,
> 「差があるということが言えないことが多い。」ということです。

そ れで,サンプルサイズが小さいにも関わらず有意差があれば,差があると言え,有意差がない場合は,本当に差がないか,サンプルサイズが小さいためであり, 転じて,「サンプルサイズが小さい場合は,差がないということは言えない」と理解しているのですが,間違っているでしょうか?

> 差の検定と同等性の検定は考え方が違います。

ご教授いただけましたら幸いです。
そ れで,サンプルサイズが小さい場合は,同等性の検定を用いれば,「差がないということが言えないことが多い。」それにも関わらず,有意差がなければ,差が ないということであり,サンプルサイズが少ない場合に,有意差がないということを確認したければ,同等性の検定を使う方法があると考えているのですが,間 違っているでしょうか?

No.13012 Re: 表の検定と裏の検定  【青木繁伸】 2010/07/08(Thu) 10:34

言葉で同じことを言っているようであっても,考え方が正確に述べられていないと,結局は間違った言明になるということです。

例えば,母平均は等しいという帰無仮説が棄却できなかったとき「母平均は等しくないとはいえない」となります。「母平均は同じである」というのは表現的には等価ですが,意味的には正しくありません。

> 有意差がない場合は,本当に差がないか,サンプルサイズが小さいためであり,転じて,「サンプルサイズが小さい場合は,差がないということは言えない」

「転じて」ではつながらないでしょう。「本当に差がない」こともあるんですから。「「サンプルサイズが小さい場合」は原因の一部でしょう。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る