No.12914 相関係数の同等性とは?  【sakura】 2010/06/26(Sat) 08:11

時々,相関係数の有意差検定というものを見かけますが,相関係数の大きさの違いが,その関連性の強弱を意味しているかを検定しようとしているのか?
だから何なの??と思ってしまいます。抽象的ですみませんが,私にとっては意味不明に近い状態です。ご教示頂きたく思います。

No.12919 Re: 相関係数の同等性とは?  【青木繁伸】 2010/06/26(Sat) 11:51

独立二標本の平均値の有意差検定なら分かりますか?
基本的に,それと同じですよ。

No.12923 Re: 相関係数の同等性とは?  【sakura】 2010/06/26(Sat) 15:20

>独立二標本の平均値の有意差検定と基本的に同じ・・・。
医学,疫学の研究でもさかんに使われるものなのですか?

妥当性の検証ということに使えますでしょうか?

例えば,内臓脂肪面積をCTスキャンした結果と高性能の体重計か体組成計で計測した結果を比較検証しようとした時,相関係数の同等性検定が使えるものなのかどうか・・・,

両方の差分と平均値のプロットをみるとか・・・。

悩ましいです,,,。

No.12930 Re: 相関係数の同等性とは?  【青木繁伸】 2010/06/26(Sat) 20:29

妥当性は,相関係数だけで測ることはできないですよね。

それだけの話です。

No.12931 Re: 相関係数の同等性とは?  【sakura】 2010/06/26(Sat) 22:01

青木先生,ありがとうございます。

相関係数の同等性を検定するのは,気休めぐらいであると考えてよいものでしょうか?

妥当性評価となると,信頼性評価に関わる手法を使う,というこで良いのではないかと思います。

そこで,Bland Altman Plot のような手法を使うのか,何を使うのかは,使う側の力量と言うことでしょうか?

No.12932 Re: 相関係数の同等性とは?  【青木繁伸】 2010/06/26(Sat) 22:16

> 相関係数の同等性を検定するのは,気休めぐらいであると考えてよいものでしょうか?

気休めだとか何だとか言うのではなく,妥当性は相関係数だけで評価できないでしょうと言うだけのことです。科学に「気休め」なんてものはないでしょう。

何を言いたいのか聞きたいのかよくわかりませんが,

> 何を使うのかは,使う側の力量と言うことでしょうか?

そういうことでしょうね。第三者が評価してくれるでしょう。

どのような条件で,どのようなことを言いたくて,どのような事をすればよいか,という質問でなければ,回答を得るのは難しいでしょう。まあ,コメントを求めているのでないとすれば,それまでですけど。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る