No.12752 何故,オッズという定義があるのか?  【4646】 2010/06/01(Tue) 18:00

はじめまして.4646です.
事象がどのくらい起こるかの度合いの表現に 確率とオッズがあります.医学研究の ケースコントロール研究では,ケース群のオッズとコントロール群のオッズの比をとりオッズ比を算出します.でも,オッズの代わりにそれぞれの群の確率を算 出し,2つの群の比を算出するのではだめなのでしょうか?そもそも,なぜ 確率の他に事象がどのくらい起こるかの度合いの表現にオッズがあるのでしょうか
よろしくお願いします

No.12754 Re: 何故,オッズという定義があるのか?  【まさ】 2010/06/01(Tue) 18:20

以下,私見です。

例えばケースのうちa人が曝露あり,b人が曝露なし,コントロールのうちc人が曝露あり,d人が曝露なしとします。
つまりケースコントロール研究ではa+bとc+dは固定されております。
一方,手順上,結果であるケースに基づいてコントロールを決めているため,曝露あり(合計)a+c,曝露なし(合計)b+dには分母としての意味が無く,割合(確率?)を推定できないのではないかと思います。
そこで,ケースコントロール研究ではオッズやオッズ比を使うのではないかと。

No.12755 Re: 何故,オッズという定義があるのか?  【4646】 2010/06/01(Tue) 18:30

まさ さま
お忙しい中お教え下さりありがとうございます.
ケースコントロール研究2*2表の横向きに読めないことですね.勉強になりました.
では,ケースコントロール研究ではa+bとc+dは固定されているので,
ケースの曝露あり割合=a / (a+b) ,
コントロールの曝露あり割合= c / (c+d)
その2つの比をとることなんて意味のないことでしょうか?

何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします.

No.12756 Re: 何故,オッズという定義があるのか?  【まさ】 2010/06/01(Tue) 18:43

ケースコントロール研究の目的は曝露効果(例えば曝露することで心筋梗塞を抑える?)を見ることにあると思います。
ご提示いただいた比には曝露効果の意味付けは無さそうな気がしますが,意味があるかどうかはどういった解釈を行うかに依存するかと思います。

No.12757 Re: 何故,オッズという定義があるのか?  【青木繁伸】 2010/06/01(Tue) 19:15

数式を書くときには,括弧をちゃんと使いましょう。
所見(結果)あり 所見(結果)なし
対象群(要因あり) a b
対照群(要因なし) c dクリックすると原寸大に表示されます。


No.12763 Re: 何故,オッズという定義があるのか?  【4646】 2010/06/02(Wed) 09:46

青木先生 まさ先生
 ご教示いただきありがとうございました.

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る