No.12072 SEMのパス係数  【Yui】 2010/02/14(Sun) 17:16

Amosで分析したところ,パス係数が負になる部分が出てきました。適合度は,あてはまりのいいモデルになっているのです が,どのように解釈すればいいでしょうか?,ものの本では,パス係数に負があると,1.0を超える部分も出てくると書いてありましたが,これもいいので しょうか?,それともこのような数値を避けたモデルのみを取り上げるのがいいのでしょうか?

No.12120 Re: SEMのパス係数  【Yui】 2010/02/18(Thu) 19:55

パス係数が負になることの意味はどう解釈すればいいでしょうか?

No.12121 Re: SEMのパス係数  【青木繁伸】 2010/02/18(Thu) 21:40

「パス係数が負になるわけがないのに負になっている」ということですか?そうであるなら,モデルが良くなくって,多重共線性やなんやかやでおかしなことになっているということでは?モデルを見直すのがよいかも。

そういうことではないなら,単に,その変数は結果に対して負の相関を持っているというだけのことでしょう?

No.12133 Re: SEMのパス係数  【Yui】 2010/02/20(Sat) 08:44

ありがとうございました。総合的にモデルを検討してみます。もうひとつ,関連質問があります。直接効果としては負 の影響力があるのに,間接効果としては強い正の影響力があるということはありうることでしょうか?,つまり,このモデルに基づくと,正負のバランスからパ ス係数が算出されるということだと思うのですが,この場合の解釈はどうしたらいいのでしょうか?

No.12137 Re: SEMのパス係数  【青木繁伸】 2010/02/20(Sat) 21:41

> 直接効果としては負の影響力があるのに,間接効果としては強い正の影響力があるということはありうることでしょうか?

解 析結果に基づいてモデルの解釈をするには,パスに関連する変数とパス係数を,常識と先行研究などの知見に基づいて解釈するのです。「直接効果が云々,間接 効果が云々」といわれても,それを読まされる人は解釈の基礎にする情報をなんにも与えられていないので回答のしようがないと思いますよ。「ありうることで しょうか」といわれても,「あなたのデータを分析してそのような結果になったのですから,ありうることでしょう」としかいえません。「ない」ということを 否定するには,「あった」ということが一つでもあればよいのですから。

No.12139 Re: SEMのパス係数  【Yui】 2010/02/21(Sun) 06:01

ご回答ありがとうございました。これ以上の詳細は,私の研究全体をみていただかないと,説明できないように思います。お時間をお取りいただきありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る