No.11828 連続変数と順序変数の相関  【MoMo】 2010/01/26(Tue) 10:47

連続変数(動脈硬化の指標)と順序変数(罹患冠動脈数)の相関を調べたいと思っています。順序変数は1,2,3の3値をとります。直線をあてはめて相関係数Rで評価してもよいものでしょうか?よろしくご教授ください。

No.11829 Re: 連続変数と順序変数の相関  【青木繁伸】 2010/01/26(Tue) 11:43

散布図を描きましたか?2変数は直線関係ですか?一般的には順位相関係数をとるのがよいと思いますがどうでしょうか?
なお,(ピアソンの積率)相関係数は小文字の r で表すのが慣例です。

No.11843 Re: 連続変数と順序変数の相関  【MoMo】 2010/01/26(Tue) 15:18

青木先生,いつも迅速なお答えをありがとうございます。

おっしゃるとおり,散布図を描いてスピアマンの順位相関係数をだしてみました(残念ながら相関はありませんでした)。ところで,今回の場合は変数の一方が連続変数でもう一方が順位変数です。両方とも順位変数でなくても統計的価値はあるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが,よろしくご教授ください。

No.11845 Re: 連続変数と順序変数の相関  【青木繁伸】 2010/01/26(Tue) 15:32

> 両方とも順位変数でなくても統計的価値はあるのでしょうか

あるでしょう。というか,しかたないでしょう。
二変数の相関を見たいような場合,二変数の水準が違えば,低い方にあわすしかありません。例えば職業別収入などというような(くだらない例)場合,連続変数をカテゴリー化して,さらに使える統計手法はクラメール係数(属性相関係数)などということになるでしょう。

No.11850 Re: 連続変数と順序変数の相関  【MoMo】 2010/01/26(Tue) 18:59

青木先生,どうもありがとうございました。

そんなことも知らなかったのか!,と叱られそうですが,またひとつ賢くなりました。
今回は,negative dataとなりましたが,今後に役立てたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る