No.11823 冠詞の有無と語尾のs  【波音】 2010/01/25(Mon) 18:40

日本語でいうところの「被験者(の)数」とか「クラスター(の)数」を英語で表現する場合にはどういう表現が適切でしょうか?googleで引用符""つきで検索してみると,いずれも文章として使われている模様。。。

[1] the number of subjects, or the number of clusters
(冠詞がついて語尾に-sがつく)

[2] the number of subject, or the number of cluster
(冠詞がついて語尾に-sがつかない)

[3] number of subject, or number of cluster
(冠詞がつかず,語尾に-sがつかない)

[4] number of subjects, or number of clusters
(冠詞がつかず,語尾に-sがつく)

文脈によっても違うのでしょうが,特にグラフの軸にラベルとしてつける場合はどれが適切でしょうか? たぶん最も一般的なのは[4]だとおもうのですが,ニュアンスによっては[2]もありえるような気がします。

そもそも[1]と[3]は英語的に間違っているのではないでしょうか。[1]は冠詞があるのに-sがついているし,[3]は-sがないのに冠詞がないのですから,これは変です。

あるいは「(the) subject number(s)」のような連結語の形も見られますが,連結語は基本使わない方が良いというようなことが,何かの本に書いてあったような気がします。

No.11908 Re: 冠詞の有無と語尾のs  【青木繁伸】 2010/02/01(Mon) 16:01

ある方から,私宛の私信がありました。「厳密な調査に基づく結果ではないということを前提としてなら公開してもよいとのことでしたので,以下に転載します。
なお,更なる質問等については応じかねることもあることをご了承ください。
==== 引用開始 ====
「被験者(の)数」に当たる英語についてですが,まずは,普通の英語 (本文で書くようなもの) では,1つのグループの「被験者(の)数」を表わす英語は

  the number of subjects

になります。理屈を書くと,次の通り:

  the    数は1つに決まるので,定冠詞を付ける。*
  number  subjects をひとまとまりとして見た場合の数は1つなので,単数。
  of    
  subjects 後ろに限定的な修飾語句が付く場合は別として,無冠詞。
       普通は複数いるのだから,複数形。単数形は不可。

    * a number of subjects は「ある数の被験者」。通常,「ある数」は
     ある程度多いことを意味し,大きいか小さいかを明示する場合には,
     a {large/small} number of subjects のように,修飾句で表わす。

被験者数が複数あれば (つまり,複数のグループがあり,グループごとの被験者数を問題にしている場合であれば),number は複数になります。

  the numbers of subjects

subject に修飾語句がついて限定されるようなケースなら,定冠詞が付きます。(「〜である被験者の数」)

  the number of the subjects who ...

グラフ,表のラベルならどうなるか。こういう英語では,普通の英語では省略できない冠詞でも,省略されることがあります。

  (the) number of subjects

グ ラフの軸のラベルとしてということは,複数のグループの被験者数を問題としているということになると思いますが,その場合でも,単数形でよい。しか し,subjects の方は複数形にする。(単数ではダメとまでは言えなかったとしても,複数形にしておいた方がいいでしょう。s 1文字分のスペースをけちってもあまり意味がないので,確実な複数形を使用した方が無難。) 対象のグループの中には,被験者が1人というグループ(?)もあるかもしれませんが,そういう場合でも複数形を使う。subject に the が付く場合には,{the subjects/the subject} を畳み込んで,the subject(s) とし,単数と複数を同時に表わすことは可能ですが,the がない場合は,{subjects/a subject} となってしまうため,単数の場合には目をつぶって,subjects を使うのが普通です。

論理的には,どのグループにも1名しかいなければ,単数形にする可能性も出てくるでしょうが,その場合は,そもそも,グループごとの「被験者数」を問題にしないので,そういう場合のことを考慮する必要はない。

私が聞いたネイティブによると,上の表現では,"the number ofsubjects {in total/in each group}" のうち,どちらかの意味か,はっきりしなくなるので,明示的に示した次の表現の方が好ましいとのことです。

  (the) number of subjects in each group

しかし,グラフの軸のラベルなら,全グループの被験者の合計ということはないでしょうから,誤解は生じないので,"in each group" のような表現は省略しても大丈夫だろうと思います。
==== 引用終了 ====

No.11910 Re: 冠詞の有無と語尾のs  【波音】 2010/02/01(Mon) 17:24

青木先生,"ある方",ありがとうございます。

> 後ろに限定的な修飾語句が付く場合は別として,無冠詞。
> subject に修飾語句がついて限定されるようなケースなら,定冠詞が付きます。(「〜である被験者の数」)

なるほど,修飾語句がつく場合は確かに「被験者」というのがどういうものなのかを限定しているわけですから,定冠詞がつくべきですね。納得しました。

> 上の表現では,"the number ofsubjects {in total/in each group}" のうち,どちらかの意味か,はっきりしなくなるので,明示的に示した次の表現の方が好ましい

そ ういうことですか,今までin totalなのかin each groupなのか考えて書いていなかったですね(^_^;) たしかに「被験者の数」といっても(調査)全体のサンプルサイズなのか,それともあるグルー プのサンプルサイズなのか,それを明示するべきだと思いました。

とても参考(英語の勉強)になるご意見でした。この掲示板を通してお礼を申し上げます。

No.12296 Re: 冠詞の有無と語尾のs  【取りすがり】 2010/03/20(Sat) 22:37

英語としては,number of subjectsが正しいようです。Native speakerによると定冠詞をつけることはほとんどないようです。
ちなみにa number of subjectsは症例数ではなく,多数の症例と意味が異なるので使用はできません。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る