No.11611 多変量ロジスティック回帰分析について  【KY】 2009/12/28(Mon) 14:29

2回目の投稿です。
現在,術後1日目における起立性低血圧の要因を調べています。
多変量ロジスティック回帰分析を行った結果
糖尿病の有無(OR=2.93,95%CI:1.146〜7.489,p=0.025)
虚血性心疾患の有無(OR=2.69,95%CI:1.055〜6.868,p=0.038)
CRP(OR=1.251,95%CI:1.043〜1.501,p=0.016)
術後TP(OR=0.433,95%CI:0.224〜0.834,p=0.012)
術後収縮期血圧(OR=0.981,95%CI:0.963〜1,p=0.045)
となりました。

この結果の解釈なのですが糖尿病があると起立性低血圧の発症率が2.93倍高くなると考えてよいのでしょうか?
また,CRPは0.01mg/dl高いと1.25倍高くなると解釈してよいのでしょうか?

お忙しい中大変恐縮ですが,ご教示お願いいたします。

No.11614 Re: 多変量ロジスティック回帰分析について  【surg】 2009/12/29(Tue) 09:37

データ構造等が不明なので間違って答えてるかもしれません.

>この結果の解釈なのですが糖尿病があると起立性低血圧の発症率が2.93倍高くなると考えてよいのでしょうか?

おおよそそのように考えていいと思います.(オッズ比なので,厳密には違うのですが)

>また,CRPは0.01mg/dl高いと1.25倍高くなると解釈してよいのでしょうか?

CRPの値を100倍した数値を変数としてモデルに組込んでいるのなら,おおよそその通りです.

No.11626 Re: 多変量ロジスティック回帰分析について  【KY】 2009/12/31(Thu) 09:02

surg先生
ご回答ありがとうございます。
前回もsurg先生にご教授頂き勉強になりました。
ありがとうございました。

No.11639 Re: 多変量ロジスティック回帰分析について  【KY】 2010/01/05(Tue) 12:52

すみません。再度質問です。

>また,CRPは0.01mg/dl高いと1.25倍高くなると解釈してよいのでしょうか?
>CRPの値を100倍した数値を変数としてモデルに組込んでいるのなら,おおよそその通りです.

とありますが,CRPを小数第2位まで入れて検定していました。このときのオッズ比は1.0mg/dlに対するオッズ比と考えてよいのでしょうか???

No.11640 Re: 多変量ロジスティック回帰分析について  【surg】 2010/01/05(Tue) 13:32

>CRPを小数第2位まで入れて検定していました。このときのオッズ比は1.0mg/dlに対するオッズ比と考えてよいのでしょうか???

なんとなくお互いに勘違いしているような気がします.

変数CRPの値を教えていただけますか.

No.11651 Re: 多変量ロジスティック回帰分析について  【KY】 2010/01/06(Wed) 13:18

CRPは実数値をそのまま使用しました。
○mg/dl以上および未満などの二分変数にはしていません。
・・・間違いですか?
初心者で大変申し訳ございません。

No.11653 Re: 多変量ロジスティック回帰分析について  【surg】 2010/01/06(Wed) 14:00

了解です.

>CRPを小数第2位まで入れて検定していました。このときのオッズ比は1.0mg/dlに対するオッズ比と考えてよいのでしょうか???

CRP 値が 1 mg/dl 増加する毎に,起立性低血圧の生じる相対リスクが 1.25 倍高まるという解釈で,おおよそ正しいです.

No.11656 Re: 多変量ロジスティック回帰分析について  【KY】 2010/01/06(Wed) 16:49

surg先生
早々のご返事ありがとうございます。
前回もご教示いただいて大変勉強になりました。
再度勉強します。ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る