従属変数:年休取得日数
方法,センサードモデル
有効サンプルサイズ:10013
Log likelihood=-31915.78
係数値 標準誤差 有意水準
A -9.776 1.937 0.000 ***
B 3.299 0.441 0.000 ***
C 1.842 0.463 0.000 ***
D 1.633 0.486 0.001 ***
E 3.955 0.500 0.000 ***
F 2.483 0.495 0.000 ***
G 7.829 0.479 0.000 ***
H -3.137 0.613 0.000 ***
I 3.226 0.548 0.000 ***
J 1.550 0.634 0.015 *
K 2.231 0.702 0.002 **
L 4.868 0.445 0.000 ***
M 0.578 0.437 0.186
N -0.470 0.304 0.123
O 0.693 0.210 0.001 ***
P 1.978 0.206 0.000 ***
Q -0.120 0.206 0.561
R 0.254 0.169 0.133
S -0.015 0.147 0.918
T -0.503 0.256 0.050 *
U -0.791 0.235 0.001 ***
V -0.061 0.011 0.000 ***
W 0.482 0.513 0.347
X -1.057 0.240 0.000 ***
Y -2.660 0.191 0.000 ***
Z -0.266 0.176 0.130
AB-1.499 0.374 0.000 ***
AC-2.167 0.350 0.000 ***
AD-1.111 0.367 0.003 ***
AE-3.013 0.390 0.000 ***
AF1.351 0.243 0.000 ***
AG0.744 0.168 0.000 ***
AH2.528 0.313 0.000 ***
AI0.906 0.146 0.000 ***
AJ-0.679 0.220 0.002 **
AK-0.413 0.219 0.059
AL-1.859 0.546 0.001 ***
AN0.324 0.206 0.116
AM-0.751 0.257 0.004 **
AO-0.059 0.003 0.000 ***
AP 0.362 0.034 0.000 ***
AQ 0.253 0.219 0.249
AR-0.308 0.152 0.042 *
AS-0.581 0.179 0.001 **
AT 0.471 0.156 0.003 **
No.10976 Re: 有意水準について。 【青木繁伸】 2009/10/01(Thu) 14:11
> サンプルが大きいのが関係していますか
たぶんそう言うことでしょう。
それを確かめるためには,1000ケース程度をランダムサンプリングしたデータを分析してみるとよいかもしれません(蛇足ですが,確かめるためだけの目的でですよ)
有意な変数ばかりのとき,重要な変数を選ぶのは,先行研究を参考にしたり,それぞれの変数の実質的な意味を考えながら,標準化偏回帰係数の大きい方から選んでいくと言うことになるかと思います。
Log likelihoodono 大きさがどれくらいだったら問題(そもそも,どういう問題?)ということはないでしょう。
No.10979 Re: 有意水準について。 【博士】 2009/10/01(Thu) 17:38
青木繁伸先生
早速のご教授,有難うございました。ランダムサンプリングしたものの結果を学会論文に提示する場合の注意点はありますか。
注 1:分析にあたり適正なサンプルサイズにするため,10013ケースを1000にランダムサンプリングしたものを採用した。サンプルサイズが大きいと,実 際には大した差があるわけでもないのに有意差が認められてしまうということがあるためである(サンプルサイズが大きくなるほど検出力も大きくなる)。
このような注を付けておく方がよいですか?
No.10980 Re: 有意水準について。 【青木繁伸】 2009/10/01(Thu) 17:49
> ランダムサンプリングしたものの結果を学会論文に提示する場合の注意点はありますか。
い やぁ,ですからね!,「蛇足ですが,確かめるためだけの目的でですよ」と書いたのです。実際に採集したデータから再サンプリングして,その分析結果を投稿 するというのは,だめです。だって,再サンプリングするたびに異なった結果が得られるのだし,もとのデータを使わないとダメです。他のどんな統計処理も, 実際に得たデータの一部分を使って出された結果というのは相手にされません。
先のコメントに書いたように,
「有意な変数ばかりのとき,重要な変数を選ぶのは,先行研究を参考にしたり,それぞれの変数の実質的な意味を考えながら,標準化偏回帰係数の大きい方から選んでいく」
ということだと思いますよ。有意だの有意でないのをいう前に,「実質的な意味があるかどうか」が一番だいじなんですから。実質的な意味のない係数が統計学的に有意であっても,それこそ何の意味もない。
No.10987 Re: 有意水準について。 【博士】 2009/10/02(Fri) 17:27
青木繁伸先生
勉強になりました。お忙しい中,コメント有難うございます。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 043 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る