No.09940 検出限界以下の値の変換について  【まこ】 2009/05/26(Tue) 22:17

皆様のご意見をお聞かせください。
生物学的な測定(ELISA法など)を行い,検出限界以下のサンプルがあっても欠損値にしたくない場合はどのような変換をされているのでしょうか?
検出できないほど低いことにも意味をもたせたいと考えているのですが。。
論文投稿の際にクレームの来ない変換の仕方(検出限界の1/10の値にするとか?)についてアドバイスよろしくお願いいたします。

No.09946 Re: 検出限界以下の値の変換について  【青木繁伸】 2009/05/27(Wed) 10:54

全文検索のページ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/search.html
で,「検出限界」をキーワードにして検索してみてください。

No.09949 Re: 検出限界以下の値の変換について  【まこ】 2009/05/27(Wed) 14:10

ありがとうございました。
SPSSでは0にすると欠損値扱いになってしまうようなので,0.01という実際の測定では絶対に出てこないかなり低い値に変換しようと思います。
とても参考になりました。

No.09950 Re: 検出限界以下の値の変換について  【青木繁伸】 2009/05/27(Wed) 16:44

> SPSSでは0にすると欠損値扱いになってしまうようなので

そんなことありませんよ。以下は,0から10まで11個のデータを入力し,その平均値を求めたときの結果(クリックすれば原寸表示)


No.09955 Re: 検出限界以下の値の変換について  【まこ】 2009/05/27(Wed) 22:03

青木繁伸 様

本当ですね!0も有効のようです。ずっと勘違いしていたようです。
おかげさまで気付くことができました,ありがとうございました。
また質問させていただく機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 042 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る