No.08288 分散分析表の見方  【ぺんた】 2008/11/19(Wed) 14:14

お世話になります。ご教授ください。

一元配置分散分析で,分散分析表で5%有意と認められて,多重比較表(シェッフェ)で有意差が認められないことはあるのでしょうか?水準は6つです。

よろしくお願いします。

No.08289 Re: 分散分析表の見方  【太郎】 2008/11/19(Wed) 16:04

分散分析で有意であっても,多重性を考慮した対比較(2つの処理間の比較)で有意にならないことはときどきありますよ。シェッフェでもテューキーでもボンフェローニでもどれでもです

No.08290 Re: 分散分析表の見方  【ぺんた】 2008/11/19(Wed) 17:42

太郎さん,ありがとうございます。

ただ気になるのは,どういう解釈を与えるべきなのかなのです。

「全体的には差があった」だから多重比較で「どこに差があるのか」を見るんですよね?間違っていますか?

No.08291 Re: 分散分析表の見方  【青木繁伸】 2008/11/19(Wed) 18:37

この質問も FAQ ですね。

> 「全体的には差があった」だから多重比較で「どこに差があるのか」を見る

というのは,古典的な(?)やりかたで,そのような手順に沿って検定を進めること自体が「検定の多重性」なので,「全体で差があるかどうか」はやらずに,いきなり多重比較をすべしという見解を述べる人もいます。
従来通りのやり方ならば,「全体では差があったが,多重比較では差がなかった」で必要十分な陳述でしょう(そのようなことはないはずだと思っている人が違和感を感じるだけで,そのようなこともあるということが分かっている人はちゃんと受け止めるでしょう)。

No.08292 Re: 分散分析表の見方  【ぺんた】 2008/11/19(Wed) 18:47

青木先生

ありがとうございます。ということは,多重比較で差がないことを全面に主張することもできるわけですか?

よろしくお願いします。

No.08293 Re: 分散分析表の見方  【青木繁伸】 2008/11/19(Wed) 19:19

> 多重比較で差がないことを全面に主張することもできるわけですか?

今回の場合は,それが事実ですからね。。
ただ,論文にする場合には,投稿誌の査読者がどちらの立場であるか事前に調査しておかないとトラブルになりますね。

No.08294 Re: 分散分析表の見方  【ぺんた】 2008/11/19(Wed) 19:21

青木先生

ありがとうございます。勉強になりました。立場については,専門的な本なども読み返しながら,明確にしておきたいと思います。

失礼します。

No.08295 Re: 分散分析表の見方  【にゃんちゅう】 2008/11/19(Wed) 21:04

シェッフェで有意差なしでは説得力が乏しいのでは。

No.08296 Re: 分散分析表の見方  【ぺんた】 2008/11/19(Wed) 21:36

にゃんちゅうさん

ありがとうございます。いろんな方法があるのですが,どういう方法であれば説得力が増すのですか?ご教授いただければ幸いです。

No.08300 Re: 分散分析表の見方  【kai】 2008/11/20(Thu) 08:21

にゃんちゅうさんが説得力が低いとおっしゃっておられるのは,シェッフェの方法は多重比較法では最も検出力が低いからではないでしょうか?

多重比較法は種類が多く,それぞれが特徴を持っていますので,今回のデータに対してどの方法がよいのかを考えて適用した方がよいと思います.
シェッフェは検出力は低いけれども対比較ができるという利点があるので一概に検出力が低いからといって悪いわけではありません.

No.08306 Re: 分散分析表の見方  【にゃんちゅう】 2008/11/20(Thu) 14:26

ぺんたさんは多重比較とおっしゃっているのですから「多重比較」の検出力を問題にすべきでしょう。
 とすると中庸なところで,TukeyのHSDじゃないですか。さらに検出力を高めればSASやSPSSにあるいくつかの方法になります。

No.08307 Re: 分散分析表の見方  【太郎】 2008/11/20(Thu) 15:18

>「全体的には差があった」だから多重比較で「どこに差があるのか」を見るんですよね?間違っていますか?

シェッフェの多重比較は,対比較だけでなく,他の線形比較(対比),(たとえば処理1:処理2〜6の平均のような)をしてみましたか。

対比較では有意でなくても,このような線形比較で有意になることもあるので,もし有意であったとしたら,分散分析で有意であり,そういった比較で有意であったということはいえるでしょう。

No.08310 Re: 分散分析表の見方  【kai】 2008/11/20(Thu) 17:58

検出力だけを問題にするのであれば,ここでよく紹介されている永田先生の多重比較の本[統計的多重比較法の基礎]によれば,ペリの方法が最も検出力が高いようです.

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 042 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る