No.07814 Re: 一元配置分散分析でよろしいでしょうか? 【青木繁伸】 2008/10/03(Fri) 23:21
分かりにくいのですけど。
> それらをバラバラに並べ替えて,一枚のテスト問題を作成
9個の質問をランダムに並べ替えて,何種類かのテスト問題とするわけですか?なんで,そういう手間を掛けなければならないのかは分かりませんね。
> 3つのカテゴリー間の平均に差があるか
で,まあ,ランダムに並べ替えられているとはいうものの,被検者ごとに同じカテゴリーに属する3つのテスト項目の平均を取るんですか?
それを150人に実施するわけですか。
3 つのカテゴリーというのは,性質が似ているのでしょうかねえ?例えば,英語と数学と社会という3つのカテゴリーで,それぞれ,「文法,作文,読解」,「幾 何,代数,微積」,「歴史,政治,経済」の3つの問題があって,全員がそれぞれの試験を受けて,各人の成績は3つの問題の得点を平均し,3つのカテゴリー に対する3個の数値(得点)として記録される。そして,英語,数学,社会の平均点の150人の平均点に差があるかどうか知りたいというようなことかな?英 語と数学と社会の点数の平均点って比べることに意味がありますか?
No.07816 Re: 一元配置分散分析でよろしいでしょうか? 【ぺんた】 2008/10/04(Sat) 09:14
青木先生
お返事ありがとうございます。あまり詳しいことは書けないので申し訳ないのですが...。
あ る文法範疇があり,それには理論的に3つの下位範疇が考えられています。その間で習得されているものと習得されていないもの,といったように下位範疇間の 比較をしたいのです。それぞれの下位範疇を代表すると思われる問題を3つずつ用意します。ひょっとしたらカウンターバランスなどを考慮し,実験計画を組ん だ方が良いのかもしれませんが,なかなか現場で調査をするとそう言ったことができません。問題も各下位範疇それぞれ3問と少ないので。したがってそれらを ランダムに並べて,150名全員に解答してもらおうとしたいのです。
ここまでであれば対応のある一元配置でよろしいでしょうか?
さ てこれに影響を与えると思われる要因についても考えなければならないかと思っています。ただし別途測定することができず,学習者背景という項目を同じテス ト用紙上に設けて,「〜が得意である」といった工夫を使用かと思います。それによっていわゆる上位群下位群とわけようかと考えています。
そうなると二元配置(対応のあるものと対応のないもの)でよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
No.07828 Re: 一元配置分散分析でよろしいでしょうか? 【ぺんた】 2008/10/06(Mon) 10:12
すみません,ご教授いただけませんでしょうか。
No.07831 Re: 一元配置分散分析でよろしいでしょうか? 【青木繁伸】 2008/10/06(Mon) 14:31
3つのカテゴリーの得点(平均値)が比較可能である(比較することに意味がある)というのなら,それでよいでしょう。
No.07834 Re: 一元配置分散分析でよろしいでしょうか? 【ぺんた】 2008/10/06(Mon) 20:22
青木先生
申し訳ありませんでした。ご回答いただきありがとうございました。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 042 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る