No.07777 ウォード法でよいでしょうか?  【ビギナー】 2008/09/27(Sat) 04:05

はじめまして。大学院で建築学を学んでいる学生です。
私が実際に抱えている問題は建築的な内容ではあるのですが,一般的な例にあてはめて質問させて頂きたく存じます。

あ る学級の生徒を血液型で4つのグループに分けて,各グループ内の生徒の平均身長が学級全体の平均身長の何%に当たるかというデータを扱うとします。例え ば,A型95%,B型102%,AB型110%,O型94%,など。このようなデータを計50学級で採取したときに,これらの学級をデータの類似性によっ ていくつかのグループに分類することを目的としています。グループ数はいくつでも構いません。

現在はウォード法によるクラスター分析を用いることを考えているのですが,ウォード法を用いてよいデータなのか,更に適した方法があるデータなのかなど,恥ずかしながらわかりません。
基礎的な質問で長文になってしまい大変恐縮ですが,教えて頂けると幸いです。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 042 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る