No.06728 調査項目の回答内容の取り扱い  【MAGI】 2008/06/10(Tue) 11:12

基本的なことで質問です。
例えば,同居家族の有無に関する項目の場合,有り,無し,不明と選択枝を設定した場合で す。実際に分析する場合は,不明と選択されたデータは,除外し二群として分析するか(もちろん注釈をつけます),有り,無し,不明の三群として分析を行な う。不明群を欠測値としては扱うことは誤りと考えていいのでしょうか

No.06735 Re: 調査項目の回答内容の取り扱い  【青木繁伸】 2008/06/10(Tue) 14:59

不明をどのように扱うべきかは,不明とされたものがどれくらいいるかとか,不明となる人たちが特有の背景・状況を持つかどうかとか,などなどが関連するので,一概にどうと決めるわけにはいかないでしょう。どのような分析をするかにもよりますね。
> 同居家族の有無に関する項目の場合,有り,無し,不明と選択枝を設定
そ もそも,なぜ不明という選択肢を設定したのかな?調査対象者に選ばせたのですか?なら,不明という選択が出てくるのはおかしい。この場合は,「回答したく ない」ということで,もし不明という選択肢がなかったら無回答になる例では?そうであるなら,欠測値ということになるでしょう。返す返すも,なぜ不明なん て選択肢をつけたのかなあ?

No.06808 Re: 調査項目の回答内容の取り扱い  【MAGI】 2008/06/14(Sat) 06:42

青木先生
コメントありがとうございます.
不明の項目を設定したのは,調査対象者の心身状態や家族等の関係者からの聞き取りが困難であった場合の項目として設定しました.
>不明となる人たちが特有の背景・状況を持つかどうか
ということでは,例数が多ければ分析の対象として意味がでてきますね.
参考にさせていただきます.

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 041 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る