No.06167 Re: 順序変数と名義変数の混在する多重比較法を教えて下さい。 【青木繁伸】 2008/03/18(Tue) 22:35
評定者が複数で,被評定者も複数ということですね?
評定者が二人で,被評定者が複数の,κ統計量(一致度の検定)を複数組行うということになるのでしょうかねえ。
評定者間の相関係数の一致度の検定でも良いのかも知れないが。
No.06171 Re: 順序変数と名義変数の混在する多重比較法を教えて下さい。 【生徒B】 2008/03/19(Wed) 09:48
早速のご教授ありがとうございます。
言葉が足りずに申し訳ありません。
評定者は3人であり,被評定者は50以上の資料です。
異常の発現率は約10%から20%程度です。
3人の評定の一致は多重比較だと考えましたが,2者間の一致を3回行っても,3人の評定が一致する検定にはならないと思っていました。
カッパー統計量で一致度の検定を3組行えば,3人の評定の一致と言えるのですね?
ま た,「正常」「軽度異常」「高度異常」は順序変数と考えました。これに対し,「評価不能」は上記順序から逸脱しており,名義変数と考えました。名義変数が 混在したために,順序変数までも名義変数として扱えば,一致度が下がるように感じますが,下げないようにする工夫はないのですね?
重ね重ね申し訳ありませんが,ご指導をお願いします。
No.06173 Re: 順序変数と名義変数の混在する多重比較法を教えて下さい。 【青木繁伸】 2008/03/19(Wed) 09:56
> 名義変数が混在したために,順序変数までも名義変数として扱えば,一致度が下がるように感じますが,下げないようにする工夫は
κ統計量は基本的に名義尺度から有効です。順序を意識するには重みつきκ統計量を計算することになりますが,重みが客観性を持つかがポイントですね。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 041 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る