No.05517 t検定について  【花】 2008/01/24(Thu) 21:30

ある薬をウサギに投与し,投与後1週ごとに体重測定を行い,試験群と対照群間で有意差検定を行いました。なお,供試数は両群ともに10匹です。
t 検定は2群間の平均値の差の検定だと思っていますので,迷わず両群間の体重の平均値についてt検定を行いました。しかし,後輩から両群の増体重率の平均値 についてもt検定が行えるのではないかと質問されました。個体ごとに増体重率を計算し,その平均値についてt検定を行えば,体重の平均値のt検定と同じだ と思いました。書籍を読みましたが,みんな平均値についてt検定を行っており,比率の平均値についてt検定は行っていませんでした。両群の増体重率の平均 値についてもt検定が行えるのでしょうか?もし行えるようでしたら,平均値についてのt検定と増体重率の平均値についてのt検定とでは何か違いはあるので しょうか?
よろしくお願い致します。

No.05518 Re: t検定について  【青木繁伸】 2008/01/24(Thu) 22:35

ある時点での体重も,増体重率も,体重の増分も,単なる事象の測定値ですから,その平均値の差の検定を行うというのはなんらおかしいことではないでしょう。それぞれの変数(測定値)それぞれ意味を持つ(あるいは意味を持たない)ということでしょう。

お尋ねの件ではないのですが,投与後一週ごとに測定ということで,検定も繰り返したのでしょうか。そういうのは,あまり良くない(検定の多重性)。

No.05522 Re: t検定について  【花】 2008/01/24(Thu) 23:57

青木先生,ご回答ありがとうございます。
投与後0,7,14,21日に両群間の体重の平均値についてt検定を行いました。
これは,投与後何日目に両群間で有意差が認められるかを調べるために行いましたが,
検定の多重性になるのでしょうか?

No.05527 Re: t検定について  【青木繁伸】 2008/01/25(Fri) 08:11

> 投与後何日目に両群間で有意差が認められるかを調べるために行いました

という条件も書かれていなかったので,そのかぎりでの判断ではありますが。

ただ,もし,初めて有意差が認められてその後もずっと差が認められたというのなら,多重性の心配もないでしょうが,途中差がないというのが挟まると,結論を述べる段になって,多重性を全く考えなくても良いかどうかは私には判断できません。

「有意差が認められるまで検定をやる」という時点で,多重性に陥っているという単純な見方もできると思いますが。

No.05547 Re: t検定について  【花】 2008/01/26(Sat) 20:11

青木先生,ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 041 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る