No.05162 χ2かクラスカルウォリスか?  【wauwatosa】 2007/12/24(Mon) 14:26

75人の患者をモルヒネ投与量によって0g群,50g群,100g群の3群に分け,投与後の吐き気の「有・無」を調べ, 2×3の分割表を作りました。3群間に吐き気の頻度の有意差があるかを調べる場合χ2検定を用いるべきでしょうか?それとも「無=1,有=2」などと整数 を割り当ててクラスカルウォリス検定をすべきでしょうか?また3群の比較で有意差が出た場合,多重比較には何検定を用いるべきでしょうか?ちなみに実際の 数は「0g群,無=21,有=4」「50g群,無=15,有=10」「100g群,無=9,有=16」でした。どなたかご教授願います。

No.05163 Re: χ2かクラスカルウォリスか?  【wauwatosa】 2007/12/24(Mon) 14:30

ちなみに私が使用している統計ソフト・StatView 5.0 で検定可能な方法を教えて頂ければなお幸いです。

No.05192 Re: χ2かクラスカルウォリスか?  【青木繁伸】 2007/12/27(Thu) 22:57

> 75人の患者をモルヒネ投与量によって0g群,50g群,100g群の3群に分け,投与後の吐き気の「有・無」を調べ,2 ×3の分割表を作りました。3群間に吐き気の頻度の有意差があるかを調べる場合χ2検定を用いるべきでしょうか?それとも「無=1,有=2」などと整数を 割り当ててクラスカルウォリス検定をすべきでしょうか?

使い分けの基準がおわかりにならないということでしょうか?
観察値が順序尺度変数ならクラスカル・ウォリス検定,名義尺度変数ならカイ二乗検定(この呼び方は嫌いですが)ですよ。

ちなみに,「「無=1,有=2」などと整数を割り当てて」ということは,上のフローチャートからみて,無意味というか,1,2でなくても良いし,整数でなくてもよいし,ようするに,順序が付いていればよいということ。

な お,どのような数値を与えればよいかというのは本来は3つ以上のカテゴリーがあるときのこと。今の場合のような2カテゴリーなら,あり・なしは名義尺度で もあるし0/1の二値データでもある。二値データというのは実は,間隔尺度データと等価なんですよ。ということで,今の場合なら,3群の平均値の差の検定 (一元配置分散分析)もできるわけだ。
呈示されたデータでは,クラスカル・ウォリス検定と一元配置分散分析のP値は似通っている。

> また3群の比較で有意差が出た場合,多重比較には何検定を用いるべきでしょうか?

ボンフェローニ法とか。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 041 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る